2020.9.25更新№3 カラスウリ雄花
雄花が急速に減っていました。
2020.9.25更新 カラスウリ雌花
カラスウリの観察は今回で終わりです。
2020.9.18更新№5 キバナコスモス
アゲハ、マルハナバチ、スカシバの仲間が吸蜜に来ます。
2020.9.18更新№2 カラスウリ雌花2
雌花はまだまだ咲きそうです。
2020.9.11更新№6 サルスベリ
がくの赤さが目立ちますが、よく見ると可愛い雌蕊と雄蕊が観察できます。
2020.9.11更新№4 キバナコスモス
蝶やマルハナバチ、スカシバの仲間が蜜を求めてやってきます。
2020.9.8更新№2 アサガオ
鳥が勝手に運んできたアサガオ、自生ですので花が小ぶり。
2020.9.4更新№6 カラスウリの花 朝
夜の面影はありません。
2020.9.4更新 アキノタムラソウ
ナツノタムラソウが先に命名されていたので、アキノタムラソウという名前にしたようです。開花時期は夏から秋。
自然に関することは、陶器山ニュースへ。
生き物・花・植物などは、観察記録へ。
管理人の旅物語は、管理人の部屋へ
生き物・花・植物などは、観察記録へ。
管理人の旅物語は、管理人の部屋へ