2017.6.24更新 ヒミズ
南中2年生との陶器山探索時に偶然見つけました。モグラの仲間で小型です。生きた状態で見つけるのは難しく、ネットでも掲載されているのは殆ど死亡したものです。
2016.4.1更新 狸2
回答は、「このタヌキに毛がないのは、疥癬にかかっているからだと思います。ヒゼンダニによって起こる一種の皮膚病で、ひどくなると毛が抜けて皮が肥厚して、やがて死に至ります。
画像の個体はかなり状態が悪そうで、歩き方も少しおかしい感じ。あまり寿命は長くないと思います。」
まだ若そうな狸、せっかく出会えたのに残念です!
画像の個体はかなり状態が悪そうで、歩き方も少しおかしい感じ。あまり寿命は長くないと思います。」
まだ若そうな狸、せっかく出会えたのに残念です!
2016.4.1更新 狸
2016.3.31お昼頃、府道38号線の花屋さんの手前の畑付近で、茶色の生き物を発見。大慌てでシャッターを押すとなんと狸。よく見ると体の後ろ半分ほどの毛がありません。毛の生え代わりか、病気か判りませんので、大阪市立自然史博物館に画像を送り問合せをしました。
2015.7.8更新 野兎
2015.3.20 鼬№2
餌をゲット
2015.3.20 鼬№1
人を怖がりませんでした。
自然に関することは、陶器山ニュースへ。
生き物・花・植物などは、観察記録へ。
管理人の旅物語は、管理人の部屋へ
生き物・花・植物などは、観察記録へ。
管理人の旅物語は、管理人の部屋へ