雪の日があったにも関わらず、たくさんの鳥たちが賑わいを見せてくれました。詳細は画像でどうぞ!!!!
鳥 39P
花・植物 1p
風景 3p
2018.1.21更新
2018.1.17更新
鷺の仲間(アオサギ若鳥・成鳥、ゴイサギ幼鳥・成鳥、ダイサギ、チュウダイサギ)がひしめき合い、ルリビタキがやっと街道デビュー、カルガモの羽ばたきも綺麗です。ページ数が増えました。
鳥 37p
鳥 37p
2018.1.3更新
2017.12.31更新
2017.12.27更新
12.7は小春日和、何と半日で26種類もの鳥と出会いました。天気が穏やかなせいもあり水浴びをしたり、羽ばたきを繰り返し、紹介しきれないほどのパフォーマンスを見せてくれました。
鳥 33p
鳥 33p
2017.12.20更新
2017.12.17更新
2017.12.13更新
2017.12.6更新
2017.11.29更新
2017.11.23更新
2017.11.15更新
2017.11.8更新
10月最後の観察記録、鳥は15種類中冬鳥は6種類です。まだ写真に収めていない冬鳥は、ルリビタキ、シロハラ、ツグミ、シメ、イカル、ベニマシコ、ミサゴ、コガモ、マガモ、キンクロハジロ、ホシハジロ、運が良ければオシドリといったところです。
鳥 17p
蝶・蜻蛉・昆虫 9p
花・植物 1p
鳥 17p
蝶・蜻蛉・昆虫 9p
花・植物 1p
2017.11.8更新
10月最後の観察記録、鳥は15種類中冬鳥は6種類です。まだ写真に収めていない冬鳥は、ルリビタキ、シロハラ、ツグミ、シメ、イカル、ベニマシコ、ミサゴ、コガモ、マガモ、キンクロハジロ、ホシハジロ、運が良ければオシドリと行ったところです。
鳥 17p
蝶・蜻蛉・昆虫 9p
花・植物 1p
鳥 17p
蝶・蜻蛉・昆虫 9p
花・植物 1p
2017.10.29更新 2017.9~10紅葉めぐり
2017.10.25更新
2017.10.22更新
台風21号の影響で雨足が強まっています。天気予報によると夜は暴風と豪雨になるとのこと、衆議院議員選挙の投票はお済みですか?
9月観察記録の最終更新です。
鳥 18p
蝶・蜻蛉 21p
花・植物 4p
ニホントカゲ 1p
9月観察記録の最終更新です。
鳥 18p
蝶・蜻蛉 21p
花・植物 4p
ニホントカゲ 1p
2017.10.18更新
2017.10.15更新
よれよれになりながら管理人が帰ってきました。谷川岳で猛吹雪に遭遇したり、白山ホワートロード(旧白山スーパー林道)の眼を奪うような紅葉、ニホンカモシカとの出会いなど山巡りならではの楽しみを味わってきました。詳しくは管理人の部屋に掲載予定です。
観察記録は旅行前の古い情報が2~3回続きますがご容赦ください。雨天続きで観察が滞りそうです。
鳥 8p
蝶・蜻蛉 14p
花・植物 3p
ニホンカナヘビ 1p
観察記録は旅行前の古い情報が2~3回続きますがご容赦ください。雨天続きで観察が滞りそうです。
鳥 8p
蝶・蜻蛉 14p
花・植物 3p
ニホンカナヘビ 1p
2017.9.26更新
管理人が紅葉めぐり(7県)に出かけるため不在となります。ご了承願います。
帰ってきた時には、鳥は渡りのシーズン、蝶は夏型から秋型へ、蜻蛉は殆ど姿を消していると思われます。
今回の目玉はタテハチョウの仲間コムラサキの初デビューです。
鳥 13p
蝶・蜻蛉・昆虫 17p
花・植物 3p
アメリカザリガニ 1p
帰ってきた時には、鳥は渡りのシーズン、蝶は夏型から秋型へ、蜻蛉は殆ど姿を消していると思われます。
今回の目玉はタテハチョウの仲間コムラサキの初デビューです。
鳥 13p
蝶・蜻蛉・昆虫 17p
花・植物 3p
アメリカザリガニ 1p
2017.9.20更新
2017.9.17更新
2017.9.10更新
3017.9.6更新
2017.9.3更新
2017.8.27更新
2017.8.23更新
2017.8.20更新
カラスウリの花はここしばらくが見ごろ、ニホンカナヘビが久方ぶりの登場、チュウサギは初登場、蝶が減ってきたように思います。
鳥 10p
蝶・蜻蛉・昆虫 17p
アメリカザリガニ、ニホンカナヘビ 2p
花・植物 3p
鳥 10p
蝶・蜻蛉・昆虫 17p
アメリカザリガニ、ニホンカナヘビ 2p
花・植物 3p
2017.8.6更新
自然に関することは、陶器山ニュースへ。
生き物・花・植物などは、観察記録へ。
管理人の旅物語は、管理人の部屋へ
生き物・花・植物などは、観察記録へ。
管理人の旅物語は、管理人の部屋へ