2018.1.31更新№39 ルリビタキ雄
今シーズン初めての街道デビュー、と言っても藪の中です。
2018.1.31更新№23 ジョウビタキ雄2
口にくわえているのは虫です。
2018.1.31更新№18 ゴイサギ幼鳥
属にホシゴイと呼ばれるゴイサギの幼鳥、成長とは色合いが違います。
2018.1.31更新№14 カワラバト
通称ドバト、一時期減りましたがまた増えてきました。
2018.1.31更新№3 アオサギ&ダイサギ
アオサギがダイサギに突進
2018.1.27更新№9 コサギ
サギ類で一番小さいわけではありませんが、白鷺の中では小さい部類です。
2018.1.27更新 アオサギ&チュウダイサギ
チュウダイサギとアオサギの睨みあい、先に手を出すのはアオサギ。
2018.1.24更新№4 アヒル
アヒルも他の水鳥と同じように、飛びたいと思っているようです。(飛ぶ姿をじっと眺めている時があります)
2018.1.21更新№25 ハシボソガラス
羽根に白い部分があります。
2018.1.21更新№15 ゴイサギ幼鳥2
グッドタイミングで降りてきました。
2018.1.21更新№13 カワラヒワ
更新№8オオカワラヒワと比べると羽根の違いがよくわかります。
2018.1.21更新№5 イソヒヨドリ
咥えているのはカメムシのようです。
2018.1.21更新№4 アヒル
突然現れてから優に3か月を超えました。家禽は陶器山の自然にはそぐいませんが、すっかり溶け込んでいますので載せました。
自然に関することは、陶器山ニュースへ。
生き物・花・植物などは、観察記録へ。
管理人の旅物語は、管理人の部屋へ
生き物・花・植物などは、観察記録へ。
管理人の旅物語は、管理人の部屋へ