自然が好きな方大歓迎!です。サークルの平均年齢は??、みんな楽しみながら活動しています。
作業は毎週土曜日午前半日(7月~9月は月1回)
まずは気軽に一度遊びに来てみませんか?
希望の方は、以下の問い合わせフォームよりご連絡をお願いします。
新着情報
- 2021.01.16
- サギの縄張り争い、カワセミ、キセキレイ他、キセレイとヒドリガモは動画あり。観察記録2020.8.15~へ
- 2021.01.13
- キセキレイの動画をアップしました。鳥Ⅰメインへ
- 2021.01.12
- カワセミ、ベニマシコ、オオダイサギ他。観察記録2020.8.15~へ
- 2021.01.10
- 36種(50P)掲載、№31で空白部分がありますがカーソルを下におろすと表示されます(バグ)。観察記録2020.8.15~へ
- 2021.01.09
- あまの公園とドングリの森の清掃、除草、倒木整理を行いました。陶器山ニュース2020.4.4~へ
- 2021.01.07
- カワセミの動画をアップしました。観察記録メインへ
- 2021.01.06
- 冬鳥、留鳥、カワセミ、イタチ色々です。観察記録2020.8.15~へ
- 2021.01.03
- あけましておめでとうございます。今年の初掲載は冬鳥メインです。観察記録2020.8.15~へ
- 2020.12.31
- ジョウビタキ雄の餌捕りを動画で撮りました。観察記録2020.8.15からへ
- 2020.12.30
- カワセミ、エナガ、カシラダカ、ヤマガラ他、鳥の動画も逐次掲載予定。観察記録2020.8.15~へ
- 2020.12.27
- 綺麗どころでは、カワセミの雄、雌、ルリビタキ雄、ヤマガラなど、後はHPをご覧ください。観察記録2020.8.15~へ
- 2020.12.26
- ササユリの養生を行いました。陶器山ニュース2020.4.4~へ
- 2020.12.23
- 2020.11の観察記録を取りまとめました。観察記録メインへ
- 2020.12.23
- カワセミ、ルリビタキ雄、陶器山を代表する綺麗どころが揃って登場。観察記録2020.8.15~へ
- 2020.12.20
- カワセミが頻繁に姿を現し、冬鳥が半数以上を占めるようになりました。
- 2020.12.19
- 米田池斜面の竹を伐採しました。(作業動画有)。陶器山ニュース2020.4.4~へ
- 2020.12.16
- カワセミ、クサシギ、ビンズイ、ヒドリガモなどがメイン。観察記録2020.8.15~へ
- 2020.12.14
- 狭山池で開催中のイルミネーションを撮りました。管理人の部屋トップへ
- 2020.12.13
- 1年ぶりのキセキレイ、カワセミも魅力です。観察記録2020.8.15~へ
- 2020.12.12
- あまの公園の清掃と米田池斜面の保全活動を行いました(作業動画有)。陶器山ニュース2020.4.4~へ
- 2020.12.09
- イタチと遭遇しました。観察記録2020.8.15~へ
- 2020.12.06
- ルリビタキ雌が現れ主だった冬鳥が出そろいました。観察記録2020.8.15~へ
- 2020.12.05
- 米田池斜面の保全作業を行いました(作業動画有)。陶器山ニュース2020.4.4~へ
- 2020.12.03
- 大阪狭山市が桜広場と西山霊園斜面の除草を行いました。陶器山ニュース2020.4.4~へ
- 2020.12.02
- 幻の茸オオイチョウタケを見つけ食べました(美味です)、鳥はホオジロを含め紹介しきれない程です。観察記録2020.8.15~へ
- 2020.11.29
- カワセミが雌雄現れ、カシラダカ、オオダイサギ、ホオジロ、コゲラ等々、写真は200枚以上。観察記録2020.8.15~へ
- 2020.11.28
- 米田池斜面の保全活動を行いました。陶器山ニュース2020.4.4へ
- 2020.11.26
- アオバトと6年ぶりの再会、冬鳥や他の鳥も元気一杯、ホシホウジャクが現れました。観察記録2020.8.15~へ
- 2020.11.24
- 2020.11.21金剛山ピクニックの西山霊園~金剛寺の部分をピックアップしました。陶器山ニュース2020.4.4~へ
- 2020.11.24
- 2020.11.21金剛寺へ紅葉見学をかねてハイキング、動画は22分あります。管理人の部屋へ
- 2020.11.22
- アオジ、アトリ、ジョウビタキなどの冬鳥が賑やかになってきました。観察記録2020.8.15~へ
- 2020.11.18
- ノスリの防鳥ネットからの救出、カワセミ、カシラダカ、アオジ、ヤマガラetc・・。観察記録2020.8.15~へ
- 2020.11.15
- カワセミ、ヤマガラなど沢山の鳥、蜂に擬態したホシホウジャクもいました。観察記録2020.8.15~へ
- 2020.11.14
- あまの公園の清掃と米田池斜面の保全活動を行いました(作業動画有)。陶器山ニュース2020.4.4~へ
- 2020.11.12
- 2020年10月の陶器山丘陵とあまの街道の生き物をスライドで動画にしました。観察記録2020.8.15~へ
- 2020.11.11
- 逃げないカワセミを激写、アトリやジョウビタキ雄などもメイン。 観察記録2020.8.15~へ
- 2020.11.08
- 亜高山から高山に生息しているヒガラが陶器山に現れました。観察記録2020.8.15~へ
- 2020.11.07
- 先週に引き続き米田池斜面の保全作業を行いました(作業動画有)。陶器山ニュース2020.4.4~へ
- 2020.11.04
- 夏鳥のキビタキの雄や冬鳥のアトリ、留鳥ヤマガラ、渡り鳥エゾビタキなどいろいろな種類の鳥が飛び交う中、アサギマダラが姿を現しました。観察記録2020.8.15~へ
- 2020.11.01
- 水辺の宝石ことカワセミが姿を現しました。夏鳥、渡り鳥、冬鳥、留鳥いろいろな鳥を見れます。観察記録2020.8.15~へ
- 2020.10.31
- 米田池斜面の里山活動を行いました。(作業動画あり)。陶器山ニュース2020.4.4~へ
- 2020.10.28
- 早くもオシドリ登場、ちょっと早すぎます(ただし、エクリプスの雄も交じっていました)。観察記録2020.8.15~へ
- 2020.10.27
- 猛毒キノコカエンダケが発生しました。陶器山ニュース2020.4.4~へ
- 2020.10.25
- 夏鳥(キビタキ雄他)、冬鳥(アトリ)、ワタリドリ(エゾビタキ他)、カワセミなどの渡り鳥。陶器山は鳥の天国です。観察記録2020.8.15~へ
- 2020.10.24
- あまの街道の環境保全と景観美化活動を行いました(作業動画あり)。陶器山ニュース2020.4.4~へ
- 2020.10.22
- 冬鳥の初到来、夏鳥、渡り鳥、留鳥と賑やかになりました。秋の花も綺麗です。観察記録2020.8.15~へ
- 2020.10.19
- ヒタキ三兄弟に加えオオルリ幼鳥雄も姿を見せました。秋の花も見頃です。観察記録2020.8.15~へ
- 2020.10.16
- コサメビタキやサンショウクイといった絶滅危惧種、秋の始まりとともに多種多様な生き物が登場。観察記録2020.8.15~へ
- 2020.10.13
- 鳥の種類が増えてきました。秋の花はいまが見頃。観察記録2020.8.15~へ
- 2020.10.11
- あまの公園と今熊市民の森公園の除草と清掃を行いました。
- 2020.10.10
- 渡り鳥が現れ、モズの高鳴きも始まり、本格的な秋を迎えようしています。観察記録2020.8.15~へ
- 2020.10.10
- 西山霊園の上のコスモスをはじめ街道を彩る花を特集しました。観察記録2020.8.15~へ
- 2020.10.09
- 9月末から10月初めにかけての北アルプの紅葉状況と生き物を管理人のページに掲載しました。
- 2020.10.07
- カワセミ、キビタキ雌、センダイムシクイといった鳥、ホウジャクの仲間もよく見ます。観察記録2020.8.15~へ
- 2020.10.04
- 管理人は北アルプスの紅葉巡りから帰着。観察記録はお馴染みのものが大半です。観察記録2020.8.15~へ
- 2020.09.25
- コムクドリ、サンショウクイ、カワウのパフォーマンス、エナガ、ヤマガラやカラスウリの最後の観察などです。観察記録2020.8.15~へ
- 2020.09.24
- 陶器山丘陵とあまの街道の夏の終わりから秋の始まりまでの生き物を観察記録のメイン項目に掲載。
- 2020.09.22
- お馴染みの鳥や蝶たちです。観察記録2020.8.15~へ
- 2020.09.18
- 8月分最終データ、カラスウリの花も咲き終わりが近づいています。観察記録2020.8.15~へ
- 2020.09.15
- お馴染みの鳥、怖いスズメバチの一種チャイロスズメバチ他です。観察記録2020.8.15~へ
- 2020.09.12
- あまの公園と今熊市民の森の公園美化活動を行いました(作業動画あり)。陶器山ニュース2020.4.4~へ
- 2020.09.11
- カラスウリは今が見頃、鳥は大半が幼鳥、昆虫の活動が活発です。観察記録2020.8.15~へ
- 2020.09.08
- 陶器山の夏を象徴する生き物たちです。観察記録2020.8.15~へ
- 2020.09.04
- 甲乙つけ難いほどの鳥、花、蝶、蜻蛉、昆虫を観察しました。62ページ、250枚ほどの画像がありますのでご覧になってください。カトリヤンマは里山の象徴、マイコアカネやミドリカミキリは陶器山の新種。観察記録2020.8.15~へ
- 2020.09.01
- メインは鳥の子供たちとカラスウリの花、加えて蜻蛉と昆虫です。観察記録2020.8.15~へ
- 2020.08.29
- カラスウリの花とカブトムシがメイン。カラスリの開花状況も再掲載。陶器山ニュース2020.8.15~へ
- 2020.08.26
- カブトムシ主体の観察記録です。カブトムシの動画も再アップ。観察記録2020.8.15~へ
- 2020.08.23
- 陶器山丘陵とあまの街道の夏の生き物をスライド動画で公開。掲載場所は観察記録欄(各項目が並列に記載している場所)
- 2020.08.22
- オオタカ幼鳥しばらく陶器山から離れます。メジロの幼鳥が2匹でめじろ押しをしていました。観察記録2020.8.15~へ
- 2020.08.18
- 幼鳥メインですが久しぶりに鳥が充実、オニユリの動画も再掲載。観察記録2020.8.15~へ
- 2020.08.15
- オオタカを含め幼鳥の姿が目立ちます。小さな鳥は2回目の産卵、子育て。観察記録2020.8.15~へ
- 2020.08.13
- カエンタケ発生。陶器山ニュース2020.4.4~へ
- 2020.08.13
- 動画とスライドのカブトムシ特集です。観察記録2020.4.1~へ
- 2020.08.12
- エナガ幼鳥、オオタカ幼鳥、ヒバリ、カワセミ・・・鳥がメイン。 観察記録2020.4.1~へ
- 2020.08.08
- オオタカ幼鳥まだまだ健在です。他の鳥もお見逃しなく。観察記録2020.4.1~へ
- 2020.08.08
- あまの公園と今熊市民の森の除草と清掃を行いました。陶器山ニュース2020.4.4~へ
- 2020.08.06
- カラスウリの花のつぼみから開花までをスライド動画で掲載しました。陶器山ニュース2020.4.4~へ
- 2020.08.05
- 動画掲載予定。カラスウリ(蕾から開花スライド早送り)、樹液に群がるカブトムシ(動画、スライド)、カラスウリ(通常スライド)、作成中です。
- 2020.08.05
- オオタカが日に日に逞しくなっていきます。観察記録2020.4.1~へ
- 2020.08.01
- 鳥は日照り状態ですが、蝶や蜻蛉、昆虫たちの活動が活発になって来ました。観察記録2020.4.1~へ
- 2020.07.30
- キバナコスモスで吸蜜しているツマグロヒョウモン雄を動画で撮ってみました。観察記録2020.4.1~へ
- 2020.07.28
- オオタカ幼鳥が陶器山デビュー、ネムノキが満開となりチョウトンボも姿を現しました。観察記録2020.4.1~へ
- 2020.07.25
- お馴染みの生き物たちです。観察記録2020.4.1~へ
- 2020.07.23
- 2020年7月23日現在のオニユリ開花状況。ピンボケだらけですがご容赦を。陶器山ニュース2020.4.4~へ
- 2020.07.22
- オオタカはまもなく親鳥が姿を消し、幼鳥がデビューします。観察記録2020.4.1~へ
- 2020.07.20
- あまの街道で自生のオニユリが咲き始めました(動画)。陶器山ニュース2020.4.4~へ
- 2020.07.17
- 定番のオオタカにキビタキ、ウグイス、ヤマガラも姿を見せました。観察記録2020.4.1~へ
- 2020.07.14
- オオタカはもうすぐ幼鳥が登場、留鳥や夏鳥は2回目の子育て、天候不順のため更新が不定期になります。観察記録2020.4.1~へ
- 2020.07.12
- あまの公園と今熊市民の森の除草と清掃を行いました。
- 2020.07.11
- オオタカメインですが、小鳥のベビーラッシュも続いています。観察記録2020.4.1~へ
- 2020.07.08
- オオタカ、エナガ、ヒバリ、ホオジロ、ヤマガラ等々。観察記録2020.4.1~へ
- 2020.07.05
- カワラヒワの空中戦はめったにお目にかかれません、アサヒナカワトンボも現れました。観察記録2020.4.1~へ
- 2020.07.02
- ネムノキの花も見納めです。写りは悪いですが動画で鑑賞いかがですか。陶器山ニュース2020.4.4~へ
- 2020.07.01
- オオタカは雛が生まれる時期、雄はエサ取りが忙しくなってきます。観察記録2020.4.1~へ
- 2020.06.28
- オオタカの雄が頻繁に現れ、減少著しいゴマダラチョウが陶器山では珍しくはありません。観察記録2020.4.1~へ
- 2020.06.27
- 天野街道から三都神社への参道の除草を行いました。(動画アップ)。陶器山ニュース2020.4.4~へ
- 2020.06.24
- イソヒヨドリ、オオタカ、チュウダイサギ、花や蝶・蜻蛉・昆虫などを撮りまくりました。観察記録2020.4.1~へ
- 2020.06.20
- オオタカ、キジ、小鳥の子供たち、ノビルのムカゴ、巨大マムシ。観察記録2020.4.1~へ
- 2020.06.20
- 西山霊園上の緑地除草を行いました。陶器山ニュース2020.4.4~へ
- 2020.06.17
- キジの親鳥が子供を探す姿は、悲壮感と悲しみが顔に出ていました。観察記録2020.4.1~へ
- 2020.06.14
- エナガ、オオタカ、カワラヒワ、ヒバリ、キンラン、ユリノキ、ゴマダラチョウ・・・・。観察記録2020.4.1~へ
- 2020.06.13
- あまの公園と今熊市民の森の除草と清掃を行いました。陶器山ニュース2020.4.4~へ
- 2020.06.11
- 最盛期を迎えたササユリを動画で公開します。陶器山ニュース2020.4.4~へ
- 2020.06.10
- オオタカの雄は一休み、ベビーラッシュは続いています。観察記録2020.4.1~へ
- 2020.06.07
- スズメが森に入り、より小さな鳥は隠れ気味、小動物の動きが活発になってきました。観察記録2020.4.1~へ
- 2020.06.06
- ササユリが満開を迎えました(動画付)。陶器山ニュース2020.4.4~へ
- 2020.06.04
- 市と合同でササユリの保全状況を観察しました。陶器山ニュース2020.4.4~へ
- 2020.06.04
- 鳥はただいま繁殖・子育て中、早くもマムシ登場。観察記録2020.4.1~へ
- 2020.05.31
- 夏鳥キビタキのさえずりが増えてきました、ウグイスは雌を求めて泣き叫び、キジもまたホロうちをして雌にアピール。観察記録2020.4.1~へ
- 2020.05.31
- トップページのスライド画像を変更しました
- 2020.05.27
- ヒレンジャクは別として、陶器山で観察できる日常。観察記録2020.4.1~へ
- 2020.05.24
- チョウゲンボウがパフォーマンス、まだヒレンジャク、キビタキ、冬鳥いろいろです。観察記録2020.4.1~へ
- 2020.05.20
- コウモリ、アカハラ、ヒレンジャク、チョウゲンボウの交尾拒否シーンをはじめ盛沢山。観察記録2020.4.1~へ
- 2020.05.17
- オオタカ、キジ、チョウゲンボウ、ウグイス他、花も増えてきました。観察記録2020.4.1~へ
- 2020.05.13
- 鳥の本格的な繁殖・子育てシーズン到来、キジが頻繁に姿を見せ、チョウゲンボウが交尾し、モズの親鳥が幼鳥を守ろうとする姿を見ました。観察記録2020.4.1~へ
- 2020.05.10
- 野鳥の天国陶器山、モズ夫婦の仲の良い姿も見れました。観察記録2020.4.1~へ
- 2020.05.09
- あまの公園除草と米田池斜面の倒木整理を行いました。陶器山ニュース2020.4.4~へ
- 2020.05.07
- チョウゲンボウが毎日姿を現し、冬鳥もまだまだいます。観察記録2020.4.1~へ
- 2020.05.03
- チョウゲンボウが現れ、森の宝石ルリビタキがまだ目を楽しませてくれます。観察記録2020.4.1~へ
- 2020.04.29
- アオジ、ウグイス、オオタカ、チョウゲンボウなど冬鳥、夏鳥、猛禽類、玉石混交。観察記録2020.4.1~へ
- 2020.04.26
- オオタカ、ケリ、チョウゲンボウ、メジロ他。観察記録2020.4.1~へ
- 2020.04.22
- オオタカ、カワセミ、エナガ幼鳥、アトリを始め貴重な冬鳥も健在。ゆっくりご覧ください。観察記録2020.4.1~へ
- 2020.04.20
- 2020年4月15日の立山をアップしました。現在はクローズ中です。
- 2020.04.18
- 数日間の疎開先が今はクローズ(後日アップします)、観察記録を更新しました。観察記録2020.4.1~へ
- 2020.04.11
- オオタカが交尾、子供が楽しみです。ウグイスが泣き叫び、冬鳥も滞在、花も咲き、蝶も飛び始めました。観察記録2020.4.1~へ
- 2020.04.08
- 暖冬にも関わらず、冬鳥がいまだに居座っています。観察記録2020.4.1~へ
- 2020.04.05
- アトリ、オオタカ、エナガ、カワセミ、ジョウビタキ、ヒレンジャク他冠雪の岩湧山や金剛山。観察記録2020.4.1~へ
- 2020.04.04
- あまの公園清掃と今熊市民の森の保全作業を行いました。4月の作業は一旦中止し、5月から再開します。陶器山ニュース2020.4.4~へ
- 2020.04.01
- ウグイス、オオダイサギ、ヒドリガモ、ヤマガラ他20種を掲載。観察記録2020.4.1~へ
- 2020.03.29
- カシラダカをはじめとした冬鳥、繁殖期に入ったモズなど沢山の鳥たち、花や蝶、澄み切った明石海峡etc・・観察記録2019.11.1~へ
- 2020.03.28
- 引き続き米田池斜面の保全作業を行いました。陶器山ニュース2019.4.6~へ
- 2020.03.26
- エナガ、カルガモ、ジョウビタキ、モズ他です。観察記録019.11.1~へ
- 2020.03.22
- 3月に入り、冬鳥は北国に帰り始め、居つきの鳥は恋の季節に入りました。観察記録2019.11.1~へ
- 2020.03.21
- 米田池斜面の保全作業を引き続き行いました。陶器山ニュース2019.4.6~へ
- 2020.03.20
- メイン画面下の「天野街道と陶器山の自然を守る会」の紹介欄に鳥の看板下斜面の保全活動を動画でアップしました。
- 2020.03.18
- オオタカ、カワセミ、ヒレンジャク、ルリビタキ雌雄、オオダイサギ・カルガモのパフォーマンスなど。29種41P掲載。観察記録2019.11.1~へ
- 2020.03.15
- ウグイス、オオタカ、ヒレンジャクを激写、そのほかにハシボソガラスの恋や婚姻色のカワウ等々、見所満載。観察記録2019.11.1~へ
- 2020.03.15
- あまの公園の清掃と米田池斜面の保全作業を行いました。陶器山ニュース2019.4.6~へ
- 2020.03.12
- オシドリ、オオタカ、ヤマガラ、モズ、ジョウビタキ他いろいろです(33p)。観察記録2019.11.1~へ
- 2020.03.08
- オシドリ登場、冬鳥は帰り支度、留鳥は繁殖期に入りつつあります。観察記録2019.11.1~へ
- 2020.03.07
- 鳥の看板のある東屋斜面の保全作業とゴミ収集を行いました。陶器山ニュース2019.4.6~へ
- 2020.03.04
- ヒレンジャクが長期滞在、ジョウビタキやシメも帰りそうにありません。観察記録2019.11.1~へ
- 2020.03.01
- 長期滞在中のヒレンジャク、オオダイサギ、シメ他21種の鳥を掲載。観察記録2019.11.1~へ
- 2020.02.29
- 先週に引き続き、米田池斜面のササ刈と倒木整理を行いました。陶器山ニュース2019.4.6~へ
- 2020.02.27
- ヒレンジャクを激写、キレンジャクも混じっていました、観察記録2019.11.1~へ
- 2020.02.23
- 7年ぶりのヒレンジャクの大群など見所満載。観察記録2019.11.1~へ
- 2020.02.22
- 米田池斜面のササ刈と倒木整理を継続して行いました。
- 2020.02.19
- 水鳥が帰り支度をしています。観察記録2019.11.1~へ
- 2020.02.16
- 観察記録を更新しました。観察記録2019.11.1~へ
- 2020.02.15
- 米田池斜面の倒木整理とササ刈を行いました。陶器山ニュース2019.4.6~へ
- 2020.02.13
- イカルが再登場、水鳥の羽ばたきは目を楽しませてくれます。観察記録2019.11.1~へ
- 2020.02.09
- 今シーズンは鳥の繁殖期が早まりそうです、観察記録を更新しました。観察記録2019.11.1~へ
- 2020.02.08
- 米田池斜面入り口付近の除草を行いました。陶器山ニュース2019.4.6~へ
- 2020.02.06
- 観察記録を更新しました。観察記録2019.11.1~へ
- 2020.02.03
- 水鳥のパフォーマンスを撮ってみました。観察記録2019.11.1~へ
- 2020.02.01
- あまの公園の清掃と米田池斜面の倒木整理・除草を行いました。陶器山ニュース2019.4.6~へ
- 2020.01.30
- アカハラが現れましたが水鳥の一部はいなくなりました。観察記録2019.11.1~へ
- 2020.01.27
- アトリがやっと現れました。つられるようにオオカワラヒワの群れも来ました。観察記録2019.11.1~へ
- 2020.01.25
- 「ドングリの森」の落ち葉整理を行いました。陶器山ニュース2019.4.6~へ
- 2020.01.23
- オオタカが現れました。親鳥ですのでまた繁殖が期待できそうです。観察記録2019.11.1~へ
- 2020.01.20
- ヒレンジャクが滞在中。観察記録2019.11.1~へ
- 2020.01.18
- 今熊市民の森の間伐と落葉整理が完了しました。陶器y間ニュース2019.4.6~へ
- 2020.01.16
- 2020年の初観察、6年ぶりにヒレンジャクが現れました。観察記録2019.11.1~へ
- 2020.01.12
- 2019年最後の観察です。観察記録2019.11.1~へ
- 2020.01.11
- あまの公園と今熊市民の森の落ち葉整理と清掃を行いました。
- 2020.01.08
- 鳥たちの羽ばたきや飛行をご覧ください。観察記録2019.11.1~へ
- 2020.01.05
- ゴイサギが現れました。観察記録2019.11.1~へ
- 2019.12.30
- マガモとカルガモの交雑種がお目見え、オカヨシガモとゴイサギは今シーズン初登場。観察記録2019.11.1~へ
- 2019.12.26
- 水鳥のウェートが高いですが、ルリビタキもいます。観察記録2019.11.1~へ
- 2019.12.23
- 久しぶりにエナガが登場。観察記録2019.11.1~へ
- 2019.12.21
- 今熊市民の森のゴミ収集と間伐作業を行いました。陶器山ニュース2019.4.6~へ
- 2019.12.19
- 観察記録を更新しました。観察記録2019.11.1~へ
- 2019.12.16
- ヨシガモがエクリプスで登場。観察記録2019.12.1~へ
- 2019.12.14
- あまの公園と今熊市民の森の落ち葉整理とササ刈を行いました。陶器山ニュース2019.4.6~へ
- 2019.12.12
- 冬鳥が増え陶器山は賑やか、キノコのシロシメジは美味です。観察記録2019.11.1~へ
- 2019.12.10
- 11月23日4時間で21種の鳥を観察。観察記録2019.11.1~へ
- 2019.12.07
- 今熊市民の森の間伐・枝払い、除草を行いました。
- 2019.12.05
- ルリビタキが登場しました。観察記録2019.11.1~へ
- 2019.12.02
- 水鳥が多くを占めるようになりました。観察記録2019.11.1~へ
- 2019.11.30
- 先週に引き続き、今熊市民の森の除草・間伐を行いました。陶器山ニュース2019.4.6~へ
- 2019.11.28
- 冬鳥メインの観察です。観察記録2019.11.1~へ
- 2019.11.25
- カシラダカが登場、カワセミもカメラに収めることができました。観察記録2019.11.1~へ
- 2019.11.23
- 今熊市民の森のササ刈と間伐を行いました。陶器山ニュース2019.4.6~へ
- 2019.11.21
- 鳥は19種、26p掲載。観察記録2019.11.1~へ
- 2019.11.19
- アオジ、シロハラ登場、観察記録を更新しました。観察記録2019.11.1~へ
- 2019.11.16
- 街道から三都神社への下りのササ刈を行いました。陶器山ニュース2019.4.6~へ
- 2019.11.15
- カワセミを含め20種類の鳥を観察、季節外れの花も咲いています。観察記録2019.11.1~へ
- 2019.11.11
- 鳥の天国、陶器山丘陵とあまの街道です。観察記録2019.11.1~へ
- 2019.11.09
- あまの公園とドングリの森の除草と清掃を行いました。陶器山ニュース2019.4.6~へ
- 2019.11.08
- 観察記録を更新しました。観察記録2019.11.8~へ
- 2019.11.04
- アリスイが登場、陶器山の自然の豊かさを実感します。観察記録2019.11.1~へ
- 2019.11.02
- 陶器山丘陵秋の実り観察会を行いました。陶器山ニュース2019.4.6~へ
- 2019.11.01
- 秋が深まるなか夏鳥がまだ居座っています。観察記録2019.11.1~へ
- 2019.10.29
- 観察記録も鳥一色になってきました。夏鳥はまだ健在。観察記録2019.6.18~へ
- 2019.10.27
- 「都会のオアシス陶器山丘陵とあまの街道」をテーマに図書館主催の講座が開催されました。
- 2019.10.24
- 夏鳥のメボソムシクイ、キビタキがまだ居座っています。観察記録2019.6.18~へ
- 2019.10.22
- 鳥は18種24P収録、蝶・蜻蛉はもうすぐ見納めです。観察記録2019.6.18~へ
- 2019.10.19
- 西山霊園上「サクラ広場」の草刈り作業を行いました。陶器山ニュース2019.4.6~へ
- 2019.10.18
- 2019秋の紅葉めぐりを管理人の部屋に掲載しました。立山、栂池、八方尾根、小登見山、乗鞍、白山白川郷ホワイトロード、手取峡谷の順です。
- 2019.10.18
- 野鳥の天国陶器山丘陵復活、蝶・蜻蛉も最後の繁殖期を迎えています。観察記録2019.6.18~へ
- 2019.10.14
- サンコウチョウを初撮り、鳥の季節がやってきました。観察記録2019.6.18~へ
- 2019.10.13
- あまの公園とドングリの森の除草と清掃を行いました。
- 2019.10.11
- 夏鳥が帰り支度を始めましたが、夏を名残惜しむようにカラスウリが咲いていました。観察記録2019.6.18~へ
- 2019.10.08
- 管理人の秋の旅は終わりました。観察記録を再開します。観察記録2019.6.18~へ
- 2019.09.26
- モズの高鳴きまでもう少し、蝶・蜻蛉は数を減らしていきます。観察記録2019.6.18~へ
- 2019.09.23
- 観察記録を更新しました。観察記録2019.6.18~へ
- 2019.09.19
- 渡鳥エゾビタキ登場。観察記録2019.6.18~へ
- 2019.09.16
- 観察記録を更新しました。観察記録2019.6.18~へ
- 2019.09.14
- あまの公園と「ドングリの森」の除草と清掃を行いました。
- 2019.09.12
- 歓迎できないタイワンタケクマバチ出現、他の種類も今回は豊富。観察記録2019.6.18~へ
- 2019.09.09
- あまの街道内の西山霊園付近でマムシが現れました。観察記録2019.6.18~へ
- 2019.09.05
- 里山のシンボル「カトリヤンマ」と温暖化の指標「ナガサキアゲハ」が現れました。観察記録2019.6.18~へ
- 2019.09.02
- 少ない鳥を蝶や蜻蛉がフォロー。観察記録2019.6.18
- 2019.08.30
- カラスりの花は今回掲載分で終了です。観察記録2019.6.18へ
- 2019.08.27
- 居付きの鳥が戻ってきました、チョウトンボが舞い、トノサマガエルの子供も姿を見せました。
- 2019.08.24
- 昨日、Amazon Web Servicesの障害によりホームページがアクセス不可になったことをお詫びします。観察記録は直近のデータです。観察記録2019.6.18~へ
- 2019.08.20
- カラスウリの花が最盛期に入ってきました。観察記録2019.6.18~へ
- 2019.08.15
- カルガモのパフォーマンス、カラスウリの花も開き始めました。PL花火は撮影ミス。観察記録2019.6.18~へ
- 2019.08.12
- 小さなカミキリ「ヤノトラカミキリ」を発見しました。観察記録2019.6.18~へ
- 2019.08.10
- あまの公園と今熊市民の森の除草と清掃を行いました。陶器山ニュース2019.4.6~へ
- 2019.08.09
- 西山霊園斜面の除草工事が終わりました。陶器山ニュース2019.4.6~へ
- 2019.08.08
- 観察記録を更新しました。観察記録2019.6.18~
- 2019.08.05
- オオタカがまだいます。マスコミのヘリコプターが近大病院付近で長らくホバーリングしていました。観察記録2019.6.18~へ
- 2019.08.02
- 鳥は2回目の産卵・子育てでなかなか姿を見せません。蝶・蜻蛉とが後埋めです。観察記録2019.6.18~へ
- 2019.07.29
- 鳥は探すのに一苦労、蝶・蜻蛉はやっと例年並みになってきました。観察記録2019.6.19~へ
- 2019.07.26
- 観察記録を更新しました。オオタカはまだ健在です。観察記録2019.6.18~へ
- 2019.07.23
- オオタカ幼鳥雄、メジロ、アオスジアゲハ、オニヤンマ他。観察記録2019.6.18~へ
- 2019.07.19
- オオタカがまだ姿を見せてくれています。蝶・蜻蛉は数がふえました。観察記録2019.6.18~へ
- 2019.07.16
- 鳥の日照りの中、オオタカ、キビタキなどに救われます。観察記録2019.6.18~
- 2019.07.13
- あまの公園と今熊市民の森の草刈りと清掃を行いました。陶器山ニュース2019.4.6~へ
- 2019.07.11
- 子育てを終えたオオタカの雌が姿を現し、ヒバリは元気に鳴いています。蜻蛉の産卵も見かけるようになりました。観察記録2019.6.18~へ
- 2019.07.08
- オオタカの飛んでくる姿は精悍です。アオサギ、ウグイス、ヒバリその他いろいろです。観察記録2019.6.18~へ
- 2019.07.05
- オオタカ、ヒバリ、コゲラ、ムクドリ、ウシガエルの恋・・・を掲載。観察記録2019.6.18~へ
- 2019.07.02
- オオタカ、ホオジロ幼鳥、ツバメ、メジロ他を掲載。観察記録2019.6.18~へ
- 2019.06.29
- 西山霊園上休憩所広場の草刈り作業を行いました。陶器山ニュース2019.4.6~へ
- 2019.06.28
- 今回の目玉は、オオタカ、カルガモ、ヒバリ・・・・。観察記録2019.6.18~へ
- 2019.06.24
- 里山の蜻蛉サラサヤンマ初登場、オオタカ、エナガ、カルガモ、メジロなども飛び回っています。観察記録2019.6.18~へ
- 2019.06.22
- 米田池斜面の保全作業を行いました。陶器山ニュース2019.4.6~へ
- 2019.06.21
- オオタカ、キビタキ、メジロ、コゲラ、ササユリ他を掲載しました。観察記録2019.6.18~へ
- 2019.06.18
- コチドリ(夏鳥)、カルガモ、コゲラ(幼鳥)、満開のササユリ、ツバメシジミ他を掲載。観察記録20219.6.18~へ
- 2019.06.14
- ウグイス、オオタカ、キビタキ、コゲラ、ホオジロ、メジロ、ササユリ等を掲載。観察記録2019.1.5~へ
- 2019.06.11
- 日本を代表するユリ、ササユリの開花が始まりました。観察記録2019.1.5へ
- 2019.06.08
- あまの公園と今熊市民の森の清掃・除草と堺側ササユリの観察と保全を行いました。陶器山ニュース2019.4.6~へ
- 2019.06.07
- メジロ、エナガ、シジュウカラ、スズメ等の幼鳥、渡りのサメビタキ、花や蝶を収録。観察記録2019.4.5~へ
- 2019.06.03
- カルガモ、キビタキ、コゲラ、シジュウカラ、ベニカミキリ等を掲載。観察記録2019.1.5~へ
- 2019.06.01
- 三都神社への下り遊歩道周辺の保全活動を行いました。陶器山ニュース2019.4.6~へ
- 2019.05.31
- カルガモ、キビタキ、コサメビタキ他の鳥類、キンランなどの花・植物、蝶・蜻蛉・昆虫を掲載。観察記録2019.1.5~へ
- 2019.05.28
- イソヒヨドリ、カワラヒワ幼鳥、キジ、コゲラ夫婦、ガマズミ、クロアゲハ他を掲載。観察記録2019.2.5~へ
- 2019.05.25
- 街道から三都神社への遊歩道周辺の笹刈と倒木整理をしました。陶器山ニュース2019.4.6~へ
- 2019.05.24
- キジ、キビタキ、コゲラ、ホオジロ、キンラン、ギンラン、ダイミョウセセリ他を掲載。観察記録2019.1.5~へ
- 2019.05.20
- イソヒヨドリ、ウグイス、エナガ、カワラヒワ、ツバメ、メジロ、モズ、スイカズラ、ハルシオン、クロヒカゲ、キマワリ他を記載。観察記録2019.1.5~へ
- 2019.05.18
- 米田池斜面の植物養生を行いました。陶器山ニュース2019.4.6~へ
- 2019.05.17
- ウグイス、コゲラ、チュウダイサギ、メジロ、メボソムシクイ、イオウイロハシリグモ、アゲハチョウetc・・・観察記録2019.4.5~へ
- 2019.05.14
- 鳥は子育てに入り、花は満開、蝶の数が増えてきました。観察記録2019.1.5~へ
- 2019.05.11
- あまの公園とドングリの森の除草と清掃を行いました。陶器山ニュース2019.4.6~へ
- 2019.05.10
- 高い山では4月になって雪が降り続き、陶器山では生き物達異常な現れ方をしています。観察記録2019.1.5~へ
- 2019.05.07
- エナガ幼鳥陶器山デビュー。観察記録2019.1.5~へ
- 2019.05.04
- 西谷霊園休憩所斜面の竹の伐採と整理をしました。陶器山ニュース2019.4.6~へ
- 2019.05.03
- 観察記録を更新しました。観察記録2019.1.5~へ
- 2019.04.30
- オオタカ交尾、イソヒヨドリのパフォーマンス、アオサギの捕食シーンなどなどじっくりご覧ください。観察記録2019.1.5~へ
- 2019.04.27
- タンポポと分布調査と植生観察を行いました。陶器山ニュース2019.4.6~へ
- 2019.04.26
- オオタカが交尾し、巣作りに励む鳥がいる一方、捕獲されたアライグマを初めて見ました。観察記録2019.1.5~
- 2019.04.24
- 白銀の世界、管理人2019年4月の旅を管理人の部屋「2019.4立山・栂池・千畳敷」に掲載しました。
- 2019.04.23
- 至近距離のキジ、夏羽のカシラダカ、アオジ、シロハラ、エナガ、ウグイス、ヒドリガモ・・・・見どころ満載。観察記録2019.1.5~へ
- 2019.04.22
- あまの街道堺側の倒木撤去工事が始まりました。陶器山ニュース2019.4.6~へ
- 2019.04.20
- オオタカを頻繁に見かけるようになりました。管理人は春山から帰着。観察記録2019.1.5~へ
- 2019.04.12
- 冬鳥がまだまだいます。観察記録2019.1.5~へ
- 2019.04.09
- 夏羽のアトリ発見。観察記録2019.1.5~へ
- 2019.04.06
- あまの公園とドングリの森の除草と清掃を行いました。陶器山ニュース2019.4.6~へ
- 2019.04.05
- ビンズイが現れました。観察記録2019.1.5~へ
- 2019.04.02
- オオタカ、カワセミ、ジョウビタキ・・・・・・他。観察記録2019.1.5~へ
- 2019.03.30
- 街道沿いの笹刈とササユリ養生作業を行いました。陶器山ニュース2018.9.8~へ
- 2019.03.29
- 早咲き桜は満開、鳥は23種掲載。観察記録2019.1.5~へ
- 2019.03.26
- 観察記録を更新しました。観察記録2019.1.5~へ
- 2019.03.25
- スーパー松源地下「カフェみらい」での写真展が終了しました。陶器山ニュース2018.9.8~へ
- 2019.03.23
- 西山霊園休憩所斜面の倒木整理を行いました。陶器山ニュース2018.9.8~へ
- 2019.03.22
- 観察記録を更新しました。観察記録2019.1.5~へ
- 2019.03.19
- 観察記録を更新しました。観察記録2019.1.5~へ
- 2019.03.16
- 西山霊園休憩所の裏側斜面の倒木整理を行いました。陶器山ニュース2018.9.8~へ
- 2019.03.15
- 観察記録を更新しました。観察記録2019.1.5~へ
- 2019.03.12
- オシドリが現れました。観察記録2019.1.5~へ
- 2019.03.09
- 西山霊園休憩所裏手斜面の倒木整理を行いました。陶器山ニュース2018.9.8~へ
- 2019.03.08
- 観察記録を更新しました。観察記録2019.1.5~へ
- 2019.03.05
- ジョウビタキが再び姿を現しました。観察記録2019.1.5~へ
- 2019.03.01
- ベニマシコの雄が現れました。観察記録2019.1.5~へ
- 2019.02.26
- 冬鳥、留鳥、水鳥あわせて24種の鳥を観察しました。観察記録2019.1.5~へ
- 2019.02.23
- 「ドングリの森」とその周辺の植物養生を行いました。陶器山ニュース2018.9.8~へ
- 2019.02.22
- 観察記録を更新しました。観察記録2019.1.5~へ
- 2019.02.19
- ホームページの名称とトップ画面のイメージ変更を行いました。詳細は陶器山ニュース2018.9.8~へ
- 2019.02.19
- 観察記録を更新しました。観察記録2019.1.5~へ
- 2019.02.16
- あまの公園南側の倒木・雑草整理を行いました。陶器山ニュース2018.9.8~へ
- 2019.02.15
- 西山霊園斜面と街道側休憩地の桜の倒木整理が終わりました。陶器山ニュース2019.9.8~へ
- 2019.02.15
- アリスイ登場。観察記録2019.1.5~へ
- 2019.02.12
- 陶器山を代表する留鳥5種と冬鳥3種が揃いました。観察記録2019.1.5~へ
- 2019.02.09
- あまの公園隣接地フェンス内の倒木整理を行いました。陶器山ニュース2018.9.8~へ
- 2019.02.08
- 23種の鳥を掲載、その内12種は冬鳥。観察記録2019.1.5~へ
- 2019.02.05
- 観察記録を更新しました。観察記録2019.1.5~へ
- 2019.02.02
- あまの公園の清掃と隣接地フェンス内の草刈・倒木整理を行いました。陶器山ニュース2018.9.8~へ
- 2019.02.01
- 観察記録を更新しました。観察記録2019.1.5~
- 2019.01.29
- 観察記録を更新しました。観察記録2019.1.5~
- 2019.01.26
- あまの公園隣接地フェンス内の保全作業を行いました。陶器山ニュース2018.9.8~へ
- 2019.01.25
- 観察記録を更新しました。観察記録2019.1.5~へ
- 2019.01.22
- 今シーズン初登場のカシラダカを含め29種の鳥を掲載しました。観察記録2019.1.5~へ
- 2019.01.19
- 先週に引き続き米田池斜面の倒木整理を行いました。陶器山ニュース2018.9.8~へ(1.20画像一部変更)
- 2019.01.18
- 2019年観察記録を開始しました。観察記録2019.1.5~へ
- 2019.01.15
- 2018年最後の観察データはルリビタキと雪の金剛山で〆。観察記録2019.1.5~へ
- 2019.01.12
- あまの公園の清掃と米田池斜面の倒木整理を行いました。陶器山ニュース2018.9.8~へ
- 2019.01.11
- 観察記録を更新しました。観察記録2019.1.5~へ
- 2019.01.08
- 観察記録を更新しました。観察記録2019.1.5~へ
- 2019.01.05
- ミヤマホオジロ雌、ルリビタキ雄が姿を現しました。観察記録2019.1.5~へ
- 2019.01.02
- 明けましておめでとうございます。2019年が始まりました。観察記録2018.8.4~へ
- 2018.12.28
- 2018年最後の更新、ルリビタキやっと登場、皆さま良いお年をお迎えください。観察記録2018.8.4~へ
- 2018.12.25
- 観察記録を更新しました。観察記録2018.8.4~へ
- 2018.12.23
- 2018年最後の作業を行いました。陶器山ニュース2018.9.8~へ
- 2018.12.21
- カルガモの飛び立ち、ジョウビタキのパフォーマンスなどなど・・・。観察記録2018.8.4~へ
- 2018.12.20
- 閉鎖緑地(クボタ産廃跡地)の現地調査を行いました。陶器山ニュース2018.9.8~へ
- 2018.12.18
- 21種類の鳥を観察しました。観察記録2018.8.4~へ
- 2018.12.15
- あまの公園清掃と米田池斜面の倒木整理を行いました。陶器山ニュース2018.9.8~へ
- 2018.12.14
- ミコアイサ初登場、アオダイショウはまだ冬眠していません。観察記録2018.8.4~へ
- 2018.12.11
- 西山霊園付近のあまの街道補修。陶器山ニュース2018.9.8~へ
- 2018.12.11
- 観察記録を更新しました。観察記録2018.8.4~へ
- 2018.12.08
- 米田池斜面の倒木整理を行いました。陶器山ニュース2018.9.8~へ
- 2018.12.07
- ミヤマホオジロが新登場、カワセミも久しぶりに登場。観察記録2018.8.4~へ
- 2018.12.04
- 鳥がメインの観察記録です。観察記録2018.8.4~
- 2018.12.04
- 堺市と合同でナラ枯れ対策の撤去作業を行いました。陶器山ニュース2018.9.8~へ
- 2018.12.01
- 街道沿いの倒木等の整理作業を行いました。陶器山ニュース2018.9.8~へ
- 2018.11.30
- ゴイサギ親鳥に続き幼鳥も登場。観察記録2018.8.4~へ
- 2018.11.27
- 鳥の天国陶器山、冬鳥も着々と到来しています。観察記録2018.8.4~へ
- 2018.11.24
- 街道沿いの倒木等の整理作業を行いました。陶器山ニュース2018.9.8~へ
- 2018.11.23
- 冬の猛禽類ノスリ登場。観察記録2018.8.4~へ
- 2018.11.20
- ハイタカと鉢合わせ。観察記録2018.8.4~へ
- 2018.11.19
- カフェみらい(スーパー松源地下)で開催中の写真展の展示写真を入れ替えました。陶器山ニュース2018.9.8~へ
- 2018.11.17
- 10月観察分の最終です。観察記録2018.8.4~へ
- 2018.11.17
- 公園清掃と街道沿い倒木整理を行いました。陶器山ニュース2018.9.8~へ
- 2018.11.13
- 夏鳥のキビタキが居座り、冬鳥のビンズイが今季初登場。観察記録2018.8.4~へ
- 2018.11.10
- 街道沿いの倒木整理作業を行いました。陶器山ニュース2018.9.8~へ
- 2018.11.09
- 観察記録を更新しました。観察記録2018.8.4~へ
- 2018.11.06
- 夏鳥、渡り鳥とも見納めの時期です。観察記録2018.8.4~へ
- 2018.11.03
- 夏鳥キビタキが雌雄ともいました。観察記録2018.8.4~へ
- 2018.11.03
- 倒木・折れ木の整理作業を行いました。陶器山ニュース2018.9.8~へ
- 2018.10.30
- 渡り鳥、夏鳥がまだ居座っています。観察記録20108.8.4~へ
- 2018.10.27
- 夏鳥、冬鳥、渡り鳥、留鳥、鳥の季節到来。観察記録2018.8.4~へ
- 2018.10.27
- あまの街道筋の倒木整理を行いました。陶器山ニュース2018.9.8~へ
- 2018.10.23
- 陶器山は夏鳥と冬鳥が混在、夏の夜咲くカラスウリとカンピョウが実をつけました。観察記録2018.8.4~へ
- 2018.10.20
- 夏鳥、渡り鳥健在、モズも鳴き始めました。観察記録2018.8.4~へ
- 2018.10.20
- あまの街道の倒木・折れ枝の整理をおこないました。陶器山ニュース2018.9.8~へ
- 2018.10.17
- 9月観察記録の最終です。次回更新より10月分となります。観察記録2018.8.4~へ
- 2018.10.13
- 2018年秋の紅葉めぐりとトレッキングを管理人の部屋に掲載しました。
- 2018.10.13
- あまの公園の除草・清掃と「ドングリの森」の倒木整理を行いました。陶器山ニュース2018.9.8~へ
- 2018.10.10
- ヒタキ3兄弟素地踏み。観察記録2018.8.4へ
- 2018.10.07
- お待たせしました、9月22日以来の更新です。観察記録2018.8.4~へ
- 2018.09.22
- 観察記録を更新しました。管理人は秋の紅葉めぐりで2週間ほど不在となります。観察記録2018.8.4~へ
- 2018.09.18
- 台風21号は樹木だけでなく、生き物達にも大きな影響を与えています。観察記録2018.8.4~へ
- 2018.09.15
- トノサマガエルの雌を初撮り。観察記録2018.8.4~へ
- 2018.09.12
- 里山を象徴するカトリヤンマと再会、カラスウリの観察は今回で終了。観察記録2018.8.4~へ
- 2018.09.08
- あまの公園の除草と「ドングリの森」の倒木整理を行いました。陶器山ニュース2018.9.8~へ
- 2018.09.08
- エナガ、シジュウカラをはじめとする小鳥たちに出会いました。観察記録2018.8.4~へ
- 2018.09.07
- 晴美公園と大鳥池太陽光パネルの台風21号による被害状況を点検しました。陶器山ニュース2018.4.7~へ
- 2018.09.06
- 昨日に引き続き陶器山トンネル北側をメインに台風21号の被害状況を点検。陶器山ニュース2018.4.7~へ(ページ数5)
- 2018.09.05
- 台風21号の爪痕(陶器山トンネル~穴地蔵)を調査しました。ページ数は15。陶器山ニュース2018.4.7~へ
- 2018.09.04
- 外は暴風雨、観察記録を更新しました。
- 2018.09.01
- カラスウリが満開、盆トンボが少ないのが心配です。観察記録20108.8.4へ
- 2018.08.28
- クサシギ、カブトムシホームページ初登場、準絶滅危惧種のカトリヤンマも再登場。観察記録2018.8.4~へ
- 2018.08.25
- 今シーズン初めてのナガサキアゲハ、観察記録を更新しました。観察記録2018.8.4~へ
- 2018.08.22
- カラスウリ観察を続けています。観察記録2018.8.4~
- 2018.08.18
- 観察記録を更新しました。観察記録2018.8.4へ
- 2018.08.14
- ホウジャクスカシバ、カラウリの花、PL花火等々を掲載。観察記録2018.8.4~へ
- 2018.08.11
- あまの公園とドングリの森の除草・清掃作業を行いました。陶器山ニュース2018.4.7~へ
- 2018.08.11
- 観察記録を更新しました。観察記録2018.8.4~へ
- 2018.08.08
- 観察記録を更新しました。観察記録2018.8.4~
- 2018.08.04
- 生き物のもやや夏バテ、観察記録を更新しました。観察記録2018.8.4~へ
- 2018.07.31
- 観察記録を更新しました。観察記録2018.2.4~へ
- 2018.07.28
- 準絶滅危惧種のヒメアカネ初撮り。観察記録2018.2.4~へ
- 2018.07.24
- メジロの幼い兄弟には心が和みます。観察記録2018.2.4~へ
- 2018.07.21
- 蝶・蜻蛉は今が最盛期、鳥は幼鳥が大半です。観察記録2018.2.4~へ
- 2018.07.18
- 日本最大種のミヤマカミキリと綺麗なカラスアゲハを新発見、蜻蛉は産卵シーズンに入りました。観察記録2018.2.4~へ
- 2018.07.14
- 蝮にビックリ、コサメビタキの幼鳥でまたビックリ。観察記録2018.2.4へ
- 2018.07.14
- あまの公園とドングリの森の除草・清掃を行いました。2018.4.7~陶器山ニュースへ
- 2018.07.11
- 観察記録を更新しました。観察記録2018.2.4~へ
- 2018.07.07
- カワセミ幼鳥早くも登場、タマムシも現れました。観察記録2018.2.4へ
- 2018.07.05
- 2018.7.3蝮(マムシ)が現れました。陶器山ニュース2018.4.7~へ
- 2018.07.04
- 観察記録を更新しました。観察記録2018.2.4~へ
- 2018.06.30
- ステーキハウス「逢喜の郷」で行う写真展の準備をしました。陶器山ニュース2018.4.7~へ
- 2018.06.30
- 幻の昆虫ヒラズゲンセイ発見、鳥はベビーラッシュ、陶器山は賑やかです。観察記録2018.2.4~へ
- 2018.06.30
- 定例作業を行いました。陶器山ニュース2018.4.7~へ
- 2018.06.27
- 今回の目玉はカルガモのパフォーマンス、エナガ・ヤマガラの幼鳥です。観察記録2018.2.4~へ
- 2018.06.23
- 6月~7月は鳥が一番少ない季節、何とか数を揃えました。観察記録2018.2.4~へ
- 2018.06.23
- ササユリの肥料やりを行いました。陶器山ニュース2018.4.7~へ
- 2018.06.20
- 観察記録を更新しました。観察記録2018.2.4へ
- 2018.06.18
- 「サロンみらい」で実施中の写真展の入替をおこないました。陶器山ニュース2018.4.7へ
- 2018.06.16
- 「ドングリの森」の草刈りと倒木整理を行いました。陶器山ニュース2018.4.7~へ
- 2018.06.16
- メボソムシクイ今シーズン初登場、観察記録を更新しました。観察記録2018.2.4~へ
- 2018.06.13
- ササユリがまだ見ごろ、観察記録を更新しました。観察記録2018.2.4~へ
- 2018.06.12
- 逢喜の郷とサロンみらいの写真展の準備をおこないました。陶器山ニュース2018.4.7~へ
- 2018.06.09
- 「ドングリの森」の草刈りと清掃をおこないました。陶器山ニュース2018.4.7~へ
- 2018.06.09
- ササユリが満開。観察記録2018.2.4へ
- 2018.06.06
- 幼鳥はウグイス、ツバメ、夏鳥はエゾビタキ、コチドリ、鼬も現れました。観察記録2018.2.4~へ
- 2018.06.02
- あまの公園の除草と清掃をおこないました。
- 2018.06.02
- 観察記録を更新しました。観察記録2018.2.4~へ
- 2018.05.30
- エナガの幼鳥が姿を現し、野兎が登場しました。観察記録2018.2.4~へ
- 2018.05.26
- 西山霊園桜の休憩所草刈とササユリの観察をおこないました。陶器山ニュース2018.4.7~へ
- 2018.05.26
- 観察記録を更新しました。観察記録2018.2.4~へ
- 2018.05.23
- 観察記録を更新しました。観察記録2018.2.4~へ
- 2018.05.19
- あまの街道から三都神社への除草作業を行いました。陶器山ニュース2018.4.7~へ
- 2018.05.19
- 観察記録を更新しました。観察記録2018.2.4~へ
- 2018.05.16
- 陶器山の夏鳥の象徴キビタキ登場。観察記録2018.2.4~へ
- 2018.05.13
- 観察記録意を更新しました。観察記録2018.2.4~へ
- 2018.05.12
- あまの公園とドングリの森の草刈と清掃を行いました。陶器やmニュース2018.4.7~へ
- 2018.05.10
- 観察記録を更新しました。観察記録2018.2.4~へ
- 2018.05.05
- 観察記録を更新しました。観察記録2018.2.4~へ
- 2018.05.05
- 米田池斜面の保全作業を行いました。陶器山ニュース2018.4.7~へ
- 2018.05.02
- 観察記録を更新しました。観察記録2018.2.4~へ
- 2018.04.29
- ナラ枯れ対策結果を掲載しました。陶器山ニュース2018.4.7~へ
- 2018.04.28
- 蝶のトラフシジミを発見。観察記録20108.2.4~へ
- 2018.04.28
- 竹の伐採作業をおこないました。陶器山ニュース2018.4.7へ
- 2018.04.25
- 今シーズンのオシドリは見納め、冬鳥も終わりに近づいています。観察記録2018.2.4~へ
- 2018.04.21
- 立山、栂池、上高地に行ってきました。詳細は管理人の部屋へ
- 2018.04.21
- 観察記録を更新しました。観察記録2018.2.4~へ
- 2018.04.21
- 定例作業を行いました。陶器山ニュース2018.4.7~へ
- 2018.04.11
- 季節の変わり目、鳥達は最後の賑わいです。観察記録2018.2.4~へ
- 2018.04.07
- キレンジャク、ヒレンジャクが登場。観察記録2018.2.4~へ
- 2018.04.07
- 定例作業をおこないました。陶器山ニュース2018.4.7~へ
- 2018.04.04
- 観察記録を更新しました。観察記録2018.2.4~へ
- 2018.03.31
- 観察記録を更新しました。観察記録2018.2.4~へ
- 2018.03.28
- 3月観察データを更新します。観察記録2018.2.4~へ
- 2018.03.24
- 2月観察記録の最終です。観察記録2018.2.4~へ
- 2018.03.24
- 米田池斜面の倒木整理を行いました。陶器山ニュース2017.8.12~へ
- 2018.03.21
- 観察記録を更新しました。観察記録2018.2.4へ
- 2018.03.17
- オシドリ、カワセミなどの鳥23種、蝶もあらわれました。観察記録2018.2.4~へ
- 2018.03.17
- 米田池斜面の倒木整理を行いました。陶器山ニュース2017.8.12へ
- 2018.03.14
- 観察記録を更新しました。観察記録2018.2.4~へ
- 2018.03.10
- 「ドングリの森」の間伐作業を行いました。陶器山ニュース2017.8.12~へ
- 2018.03.10
- 観察記録を更新しました。観察記録2018.2.4~へ
- 2018.03.07
- 釣りのマナーを守って下さい、鳥に被害が出ています。観察記録2018.2.4~へ
- 2018.03.04
- ムクドリの空中バトルを含め、沢山の鳥と出会えました。観察記録20108.2.4~へ
- 2018.03.03
- ナラ枯れ対策で伐採したコナラの切株に防除作業を行いました。陶器山ニュース2017.8.12~へ
- 2018.02.28
- バードウォッチングを行いました。陶器山ニュース2017.8.12~へ
- 2018.02.28
- 観察記録を更新しました、メインはオシドリです。観察記録2018.2.4~へ
- 2018.02.27
- カフェみらいで実施中の写真展の入替作業を行いました。陶器山ニュース20217.8.12~へ
- 2018.02.25
- オシドリ、カルガモの羽ばたき、小鳥のいろんなポーズをご覧ください。観察記録2018.2.4~へ
- 2018.02.24
- 「ドングリの森」の落ち葉清掃、枯枝整理を行いました。陶器山ニュース2017.8.12~へ
- 2018.02.22
- 2018.2.22大鳥池の現状把握を行いました。陶器山ニュース2017.8.12~へ(6ページ)
- 2018.02.22
- 観察記録を更新しました。観察記録2018.2.4~へ
- 2018.02.18
- オシドリがメインの観察記録です。観察記録2018.2.4~へ
- 2018.02.17
- 春の新芽に備えて「ドングリの森」の保全作業を行いました。陶器山ニュース2017.8.12~へ
- 2018.02.14
- 観察記録を更新しました。観察記録2018.2.4~へ
- 2018.02.14
- 2月12日~13日雪の陶器山を歩いてみました。陶器山ニュース2017.8.12~へ
- 2018.02.11
- オシドリのオンパレード、他の鳥もいます。観察記録2018.2.4~
- 2018.02.10
- 定例作業を行いました。陶器山ニュース2017.8.12~へ
- 2018.02.07
- 観察記録を更新しました。観察記録2018.2.4~へ
- 2018.02.04
- オシドリを含め32種の鳥を掲載しました。観察記録2018.2.4~へ
- 2018.02.03
- 「ドングリの森」の除草と倒木整理をおこないました。陶器山ニュース2017.8.12~へ
- 2018.01.31
- 詳細は割愛します、画像をご覧ください。観察記録2017.8.2~へ
- 2018.01.27
- 観察記録を更新しました。観察記録2017.8.2~へ
- 2018.01.25
- あまの公園の階段が補修されました。陶器山ニュース2017.8.12~へ
- 2018.01.25
- あまの公園で保全会議を行いました。陶器山ニュース2017.8.12~へ
- 2018.01.24
- 2018年の観察記録開始。観察記録2017.8.2~へ
- 2018.01.21
- 陶器山と周辺の溜池は鳥天国、観察記録を更新しました。観察記録2017.8.2~へ
- 2018.01.20
- あまの公園とドングリの森の清掃作業を行いました。
- 2018.01.17
- ルリビタキがやっと街道デビュー、たくさんの鳥がひしめきあっています。観察記録2017.8.2~へ
- 2018.01.14
- 鷺の仲間大集合、観察記録を更新しました。観察記録2017.8.2~へ
- 2018.01.13
- 先週に引き続き、米田池斜面の倒木整理を行いました。陶器山ニュース2017.8.12~へ
- 2018.01.10
- 観察記録を更新(鳥のオンパレード)しました。観察記録2017.8.2~へ
- 2018.01.07
- 観察記録を更新しました。観察記録2017.8.2~へ
- 2018.01.06
- 米田池斜面の倒木整理を行いました。陶器山ニュース2017.8.12~へ
- 2018.01.05
- 2018年1月4日現在の太陽光パネル設置状況を観察しました。陶器山ニュース2017.8.12~へ
- 2018.01.03
- 2018年最初の観察記録の更新、今年もよろしくお願いします。 観察記録2017.8.2~
- 2017.12.31
- 2017年も今日で終わり、たくさんの方がホームページを見て頂き有難うございました。本年最後の更新情報は、観察記録2017.8.2~へ
- 2017.12.27
- 26種類の鳥と出会いました。パフォーマンスも楽しめます。観察記録20107.8.2~へ
- 2017.12.24
- 観察記録を更新しました。観察記録2017.8.2~へ
- 2017.12.23
- あまの公園の清掃作業を行いました。陶器山ニュース20107.8.12~へ
- 2017.12.20
- 観察記録は鳥のオンパレード。観察記録2017.8.2~へ
- 2017.12.17
- スズガモ初登場、観察記録を更新しました。観察記録2017.8.2~へ
- 2017.12.16
- 米田池斜面の倒木整理、草刈、清掃を行いました。陶器山ニュース2017.8.12~へ
- 2017.12.13
- 夏鳥のオオムシクイが陶器山に現れました。観察記録2017.8.2~へ
- 2017.12.10
- 観察記録を更新しました。観察記録2017.8.2~へ
- 2017.12.07
- 枯死したコナラの伐採作業が堺側で行われています。陶器山ニュース2017.8.12~へ
- 2017.12.06
- 今シーズン初登場のルリビタキが雄と雌との縄張り争い!!観察記録2017.8.2~へ
- 2017.12.06
- 12月5日から「カフェみらい」で写真展を開催。陶器山ニュース2017.8.12~へ
- 2017.12.02
- 観察記録を更新しました。観察記録2017.8.2~へ
- 2017.12.02
- 米田池斜面の保全作業を行いました。陶器山ニュース2017.8.12~へ
- 2017.11.29
- ヨシガモ初登場、観察記録を更新しました。観察記録2017.8.2~へ
- 2017.11.26
- 水鳥も増えてきました。後日ルリビタキも登場します。沢山の鳥がメインです。観察記録2017.8.2~へ
- 2017.11.25
- 米田池斜面の除草作業を行いました。陶器山ニュース2017.8.12~へ
- 2017.11.23
- 鳥の季節到来、鳥の鳴き声で遊歩道が賑やかになってきました。観察記録2017.8.2~へ
- 2017.11.19
- バザーを開催、沢山のご参加有難うございました。詳細は陶器山ニュース2017.8.12~へ・・・・3P
- 2017.11.19
- 釣り糸の絡まったイソヒヨドリを発見、釣り人のみなさんマナーを守って下さい。観察記録を更新しました。
- 2017.11.18
- バザーの準備を行いました。後はお天気だけが心配です。陶器山ニュース2017.8.12~へ
- 2017.11.17
- 南中学校とあまの街道を知って、学ぶイベントを行いました。
- 2017.11.15
- カミキリムシを見つけました、メボソムシクイもまだ健在。観察記録2017.8.2~へ
- 2017.11.12
- カワセミ登場、観察記録を更新しました。観察記録2017.8.2~へ
- 2017.11.11
- あまの公園でバザーの準備を行いました。
- 2017.11.08
- 10月最後の観察記録、冬鳥も6種類掲載。詳細は観察記録2017.8.2~へ
- 2017.11.06
- 奈良県天川村「御手洗渓谷」の紅葉状況を管理人の部屋「2017.9~10紅葉めぐりⅡ」に掲載しました。
- 2017.11.04
- アトリ、カワセミ登場、観察記録を更新しました。観察記録20017.8.2~へ
- 2017.11.04
- 新メンバーを迎え作業を行いました。陶器山ニュース2017.8.12~へ
- 2017.11.01
- 観察記録を更新しました。詳細は観察記録2017.8.2~へ
- 2017.10.29
- 2017.9~10 7県の紅葉めぐりを管理人の部屋に掲載しました。ご覧になって下さい。観察記録2017.8.2~へ
- 2017.10.25
- 冬鳥(ジョウビタキ)登場、観察記録を更新しました。。観察記録2017.8.2~へ
- 2017.10.22
- 9月観察記録の最終更新、鳥は13種類、蝶・蜻蛉は15種類掲載。観察記録2017.8.2~へ
- 2017.10.18
- 観察記録を更新しました。詳細は観察記録2017.8.2~へ
- 2017.10.15
- 観察記録を再開します。山巡りの写真は整理がつき次第管理人の部屋で公開します。観察記録2017.8.2~へ
- 2017.09.26
- 9月末セキュリティ強化のためホームページのアドレスが一部変更となります。HTTP://・・・→HTTPS://・・・となります。 従来のアドレスにアクセスされても自動的に新アドレスにリンクしますので支障はありません。
- 2017.09.26
- 管理人不在となるため、観察記録を更新しました。コムラサキ初デビューです。詳細は観察記録2017.8.2~へ
- 2017.09.24
- 絶滅危惧種のクモガタヒョウモンが現れました。観察記録2017.8.2~へ
- 2017.09.20
- 生き物にも秋の気配が感じられます。詳細は観察記録2017.8.2~
- 2017.09.17
- 雌雄異株カラスウリの交配者発見。観察記録2017.8.2~へ
- 2017.09.13
- 観察記録を更新しました。詳しくは観察記録2017.8.2~へ
- 2017.09.10
- ゴイサギ登場。観察記録2017.9.3~へ
- 2017.09.09
- あまの公園とドングリの森の除草と清掃を行いました。陶器山ニュース2017.8.12~へ
- 2017.09.06
- 秋の訪れとともに生き物たちも様変わりしてきました。観察記録2017.8.2~へ
- 2017.09.03
- 蜻蛉の連結や産卵が目立つようになってきました。観察記録2017.8.2~へ
- 2017.08.30
- カラスウリ三昧。観察記録2017.8.2~へ
- 2017.08.27
- ペルセウス座流星群挑戦。観察記録2017.8.2~へ
- 2017.08.23
- 蝶・蜻蛉が主役、鳥は脇役、カラスウリは咲き続けています。観察記録2017.8.2~へ
- 2017.08.20
- チュウダイサギやチュウサギ、ザリガニやトカゲ、トンボの産卵、蝶のラブシーン。観察記録2017.8.2~へ
- 2017.08.17
- 「ドングリの森」の枯枝撤去を行いました。陶器山ニュース2017.8.12~へ
- 2017.08.16
- 夜咲く怪しい花カラスウリは花・植物欄、PL花火は風景欄に掲載。観察記録2017.8.2~へ
- 2017.08.13
- 夏バテぎみの鳥に代わり蝶・蜻蛉が飛び回っています。カラスウリの花は今が見ごろ。観察記録2017.8.2~へ
- 2017.08.12
- あまの公園とドングリの森の清掃・除草を行いました。陶器山ニュース2017.8.12~へ
- 2017.08.11
- 西山霊園~あまの街道への斜面除草完了後の景観。陶器山ニュース2017.2.16へ
- 2017.08.10
- あまの街道南側と西谷霊園斜面の除草が行われました。陶器山ニュース2017.2.16~へ
- 2017.08.09
- キイトトンボ再登場、鳥は日照り状態。観察記録2017.8.2~へ
- 2017.08.06
- カラスウリの花、トノサマガエル、チョウトンボ、多種多様な鳥や蜻蛉や蝶・・・陶器山は生き物の宝庫。観察記録2017.8.2~へ
- 2017.08.02
- コムクドリの早すぎる登場と久しぶりのハグロトンボ。観察記録2017.8.2~へ
- 2017.07.30
- 蝶や蜻蛉、虫たちが羽化後の短い生涯を謳歌しています。観察記録2017.2.23~へ
- 2017.07.26
- 2017.7.22あまの公園と街道間の階段修理。陶器山ニュース2017.2.16へ
- 2017.07.26
- 陶器山は、留鳥、夏鳥を問わずベビーラッシュ。観察記録017.2.23~へ
- 2017.07.23
- 準絶滅危惧種キイトトンボ登場、2台のカメラで月の撮り比べ。観察記録2017.2.23へ
- 2017.07.22
- ナラ枯れ被害拡大。陶器山ニュース2017.2.16~へ
- 2017.07.19
- 準絶滅危惧種を含む2種の蜻蛉が陶器山初登場。観察記録2017.2.23~へ
- 2017.07.16
- ナラ枯れ防除対策未実施のコナラにナラ枯れ発生。陶器山ニュース2017.2.16~へ
- 2017.07.16
- 幼鳥が現れ森は大賑わい、アオスジアゲハも綺麗です。観察記録2017.2.23へ
- 2017.07.12
- 蝶・蜻蛉の季節になってきました。観察記録2017.2.23~へ
- 2017.07.09
- 観察記録を更新しました。観察記録2017.2.23~へ
- 2017.07.08
- あまの公園とドングリの森の除草と清掃作業を行いました。陶器山ニュース2017.2.16へ
- 2017.07.05
- 観察記録を更新しました、主役は蝶・蜻蛉。観察記録2017.2.23~へ
- 2017.07.02
- 観察記録を更新しました。観察記録2017.2.23~へ
- 2017.06.28
- 観察記録を更新しました。観察記録2017.2.23へ
- 2017.06.24
- ツバメの空中給餌ほか、観察記録を更新しました。観察記録2017.2.23へ
- 2017.06.24
- 西山霊園上休憩スペースの草刈・清掃を行いました。陶器山ニュース2017.2.26~へ
- 2017.06.20
- 観察記録を更新しました。観察記録2017.2.23~へ
- 2017.06.17
- 今熊市民の森の草刈りと清掃を行いました。陶器山ニュース2017.2.16~へ
- 2017.06.16
- 観察記録を更新しました。観察記録2017.2.23~へ
- 2017.06.13
- 南中学2年生と陶器山探索を行いました。陶器山ニュース2017.2.16~へ
- 2017.06.12
- メインはイソヒヨドリのダンスとササユリ。観察記録2017.2.23~へ
- 2017.06.10
- あまの公園とドングリの森の除草と清掃を行いました。陶器山ニュース2017.2.16~へ
- 2017.06.09
- 観察記録を更新しました。観察記録2017.2.23~へ
- 2017.06.05
- ナラ枯れ対策完了。陶器山ニュース2017.2.16~へ
- 2017.06.05
- 観察記録を更新しました。観察記録2017.2.23~へ
- 2017.06.03
- 陶器山再発見に向け観察ポイントの確認とササユリ観賞を行いました。陶器山ニュース2017.2.16~へ
- 2017.06.01
- 観察記録を更新しました。観察記録2017.2.23~へ
- 2017.05.28
- 観察記録を更新しました。観察記録2017.2.23~
- 2017.05.27
- 「ドングリの森」の草刈り作業を行いました。陶器山ニュース2017.2.16~へ
- 2017.05.25
- 鳥の子供たちが巣立ち始めました。観察記録2017.2.23~へ
- 2017.05.23
- オオタカが危機に瀕しています。陶器山ニュース2017.2.16~へ
- 2017.05.21
- ナガサキアゲハが早くも登場、温暖化スピードが速まっています。観察記録2017.2.23~へ
- 2017.05.20
- あまの公園とドングリの森の草刈りと清掃を行いました。陶器山ニュース2017.2.16~へ
- 2017.05.18
- 竹林整理とナラ枯れ対策を行いました。陶器山ニュース2017.2.16~へ
- 2017.05.17
- 観察記録を更新しました。観察記録2017.2.23~へ
- 2017.05.13
- 5月の観察記録を追加しました。観察記録2017.2.23~へ
- 2017.05.10
- ホオアカ初登場、キジがペアリング、ギンランも開花。観察記録2017.2.23~へ
- 2017.05.07
- キジと目の前で遭遇、観察記録2017.2.23~へ
- 2017.05.06
- ナラ枯れ対策最後の追い込み。陶器山ニュース2017.2.16へ
- 2017.05.04
- ナラ枯れ防止対策終了までもう一息です。陶器山ニュース2017.2.16~へ
- 2017.05.04
- オオタカ・キジは再編集、チュウダイサギは婚姻色で登場。観察記録2017.2.23~へ
- 2017.05.01
- 春です。蝶が飛び始め、花が咲き始めました。観察記録を更新。観察記録2017.2.23~へ
- 2017.04.29
- ナラ枯れ対策は佳境、陶器山ニュース2017.2.16~へ
- 2017.04.28
- 再び現れた狸、寿命は残り僅かです。観察記録を更新しました。観察記録2017.2.3~へ
- 2017.04.27
- 2017年4月手取渓谷・立山・栂池・上高地の旅を管理人の部屋に掲載しました。管理人の部屋へどうぞ。
- 2017.04.25
- 3月観察分は今回で終わり、次回更新より4月観察分を掲載します。観察記録2017.2.23~へ
- 2017.04.22
- 観察記録を更新しました。観察記録2017.2.23~へ
- 2017.04.22
- メイン画像をオオタカに変更しました。
- 2017.04.22
- あまの公園の清掃・除草とナラ枯れ対策を行いました。陶器山ニュース2017.2.16~へ
- 2017.04.20
- ナラ枯れ対策着々と進行。陶器山ニュース2017.2.16~へ
- 2017.04.19
- お待たせしました。観察記録の更新再開です。旅の記録は後日管理人の部屋にアップします。観察記録2017.2.23~へ
- 2017.04.12
- 4月13日から1週間ほど管理人が不在となります。お問い合わせの返事が遅くなりますが、ご容赦願います。
- 2017.04.12
- 観察記録を更新しました。観察記録へ
- 2017.04.10
- キジ初撮り、観察記録に急遽追加掲載しました。観察記録2017.2.23~へ
- 2017.04.08
- オオタカと遭遇しましたので、観察記録に追加掲載しました。観察記録2017.2.23~へ
- 2017.04.08
- 小雨の中、ナラ枯れ対策を行いました。陶器山ニュース2017.2.16~へ
- 2017.04.06
- ナラ枯れ対策を行ったコナラが1000本を超えました。陶器山ニュース2017.2.26~へ
- 2017.04.05
- 17種の鳥の飛び上がり、飛行シーン等を掲載。観察記録2017.2.23~へ
- 2017.04.02
- カワセミ・ルリビタキなどの鮮やかな鳥や冬鳥も健在です。観察記録2017.2.23~へ
- 2017.04.01
- 定例作業でナラ枯れ対策を行いました。陶器山ニュース2017.2.16~
- 2017.03.30
- 鳥と最新の花情報を掲載しました。観察記録2017.2.23~へ
- 2017.03.30
- ナラ枯れ対策を実施。対策済みのコナラは830本に達しました。陶器山ニュース2017.2.16~へ
- 2017.03.27
- 観察記録を更新しました。観察記録2017.2.3~へ
- 2017.03.25
- 南中円卓会議の元気ウォ―キングに参加。陶器山ニュース2017.2.16~へ
- 2017.03.24
- 女子組、ナラ枯れ対策に奮闘。陶器山ニュース2017.2.16へ
- 2017.03.24
- 陶器山は鳥がてんこ盛り。観察記録2017.2.23~へ
- 2017.03.23
- ナラ枯れ防止作業を実施。陶器山ニュース2016.2.16~へ
- 2017.03.23
- 晴美台休憩所のベンチが修復されました。陶器山ニュース2017.2.16~へ
- 2017.03.21
- メジロのパフォーマンスも可愛い。観察記録2017.2.23~へ
- 2017.03.18
- ナラ枯れ対策済みのコナラはもうすぐ600本、残り700本。陶器山ニュース2016.2.16~へ
- 2017.03.18
- カワウの滑走から飛行までを捉えました。観察記録2017.2.23~へ
- 2017.03.16
- ナラ枯れ対策急ピッチ。陶器山ニュース2016.2.16~へ
- 2017.03.15
- ルリビタキが主役。観察記録2017.2.23へ
- 2017.03.13
- ゴイサギを含む21種の鳥を観察。観察記録2017.2.23~へ
- 2017.03.11
- 陶器山トンネル南側のナラ枯れ対策を行いました。陶器山ニュース2017.2.16~へ
- 2017.03.10
- 観察記録を更新しました。観察記録2017.2.23~へ
- 2017.03.09
- ナラ枯れ対策済みのコナラが500本を超えました。陶器山ニュース2016.2.16~へ
- 2017.03.07
- 3.6現在ナラ枯れ対策実施状況。陶器山ニュース2017.2.16~
- 2017.03.07
- 鼬と遭遇、観察記録2017.2.23~へ
- 2017.03.04
- ナラ枯れ対策を行いました。陶器山ニュース2017.2.16~へ
- 2017.03.04
- 陶器山にベニマシコ。観察記録2017.2.23~へ
- 2017.03.01
- 観察記録を更新しました。観察記録2017.2.23へ
- 2017.02.26
- 冬の陶器山を彩る、カワセミ、ヤマガラ、ルリビタキの揃い踏み。観察記録2017.2.26~へ
- 2017.02.25
- バードウォッチングを行いました。陶器山ニュース2016.2.16~へ
- 2017.02.23
- 観察記録を更新しました。観察記録2017.2.23~へ
- 2017.02.21
- 観察記録を更新しました。観察記録2016.11.3~へ
- 2017.02.18
- 雪で薄化粧した陶器山や鳥の観察を掲載しました。観察記録2016.11.3~へ
- 2017.02.18
- 「ドングリの森」の整備を行いました。陶器山ニュース2017.2.16~へ
- 2017.02.16
- 河内長野市烏帽子形公園でナラ枯れ対策が行われました。陶器山ニュース2017.2.16~へ
- 2017.02.16
- 2016.2.15大鳥池の観察を行いました。陶器山ニュース2017.2.16~へ
- 2017.02.15
- 雪の金剛山も収録、観察記録を更新。観察記録2016.11.3~へ
- 2017.02.12
- オニフスベを発見。観察記録2016.11.3~へ
- 2017.02.11
- バードウォッチングを行います。詳細は陶器山ニュース2016.11.1~へ
- 2017.02.11
- 「ドングリの森」の落ち葉整理を行いました。陶器山ニュース2016.11.1~へ
- 2017.02.10
- ナラ枯れ対策にご協力をお願いします。陶器山ニュース2016.11.1~へ
- 2017.02.10
- 観察記録を追加しました。観察記録2016.11.3~へ
- 2017.02.08
- ナラ枯れ飛び地の防止策を実施。陶器山ニュース2016.11.1~へ
- 2017.02.07
- カワセミが帰ってきました。観察記録2016.11.3~へ
- 2017.02.04
- 観察記録を更新しました。観察記録2016.11.3~へ
- 2017.02.04
- あまの公園と街道間の斜面に植樹をしました。陶器山ニュース2016.11.1~へ
- 2017.02.01
- 観察記録を更新しました。観察記録2016.11.3~へ
- 2017.01.29
- 観察記録を更新しました。観察記録2016.11.3~へ
- 2017.01.28
- 第5回街づくり発表会に参加。陶器山ニュース2016.11.1~へ
- 2017.01.26
- 観察記録を更新しました。観察記録2016.11.3~へ
- 2017.01.25
- 堺市とナラ枯れ対策の打ち合わせを行いました。陶器山ニュース2016.11.1~へ
- 2017.01.25
- 2017年1月24日陶器山初冠雪。風景へ
- 2017.01.23
- ブルーバード登場、観察記録を更新しました。観察記録2016.11.3~へ
- 2017.01.21
- 米田池斜面のナラ枯れ対策を行いました。陶器山ニュース2016.11.1~へ
- 2017.01.20
- 観察記録を更新しました。観察記録2016.11.3~へ
- 2017.01.18
- 大鳥池の観察を行いました。陶器山ニュース2016.11.1~へ
- 2017.01.17
- 2017年観察分を追加しました。観察記録2017.11.3~へ
- 2017.01.14
- 観察記録を更新しました。観察記録2016.11.3~へ
- 2017.01.14
- 米田池斜面のナラ枯れ対策を行いました。陶器山ニュース2016.11.1~へ
- 2017.01.13
- メイン画像をルリビタキに変更しました
- 2017.01.11
- 観察記録を更新しました。観察記録2016.11.3~へ
- 2017.01.08
- アメリカヒドリ(交雑種)が初登場。観察記録2016.11.3~へ
- 2017.01.07
- 2017年作業始め。陶器山ニュース2016.11.1~へ
- 2017.01.05
- 観察記録を更新しました。観察記録2016.11.3~へ
- 2017.01.04
- 1年前と現在の大鳥池の風景と鳥の観察を比較しました。陶器山ニュース2016.11.1~へ
- 2017.01.02
- 観察記録を更新しました。観察記録2016.11.3~へ
- 2017.01.01
- 新年のご挨拶。管理人の部屋へ
- 2016.12.30
- 2016年最後の観察記録の更新をしました。来年もよろしくお願いします。観察記録2016.11.3~へ
- 2016.12.27
- 観察記録を更新しました。観察記録2016.11.3~へ
- 2016.12.26
- 陶器山の晴美台休憩所で小火。陶器山ニュース2016.11.1~へ
- 2016.12.25
- 観察記録を更新、ルリビタキをよく見るようになりました。観察記録2016.11.3~へ
- 2016.12.24
- 保全作業を行いました。陶器山ニュース2016.11.1~へ
- 2016.12.22
- 観察記録を更新しました。観察記録2016.11.3~へ
- 2016.12.19
- 大鳥池西側の写真と鳥の飛来数を確認しました。陶器山ニュース2016.11.1~へ
- 2016.12.19
- 初冬の陶器山を観察しました。観察記録2016.11.3~へ
- 2016.12.17
- ナラ枯れ対策済みのコナラが100本を超えました。陶器山ニュース2016.11.1~へ
- 2016.12.16
- 11月最終の観察記録を追加しました。観察記録2016.11.3~へ
- 2016.12.13
- ルリビタキが現れました。観察記録2016.11.3へ
- 2016.12.10
- 観察記録を更新しました。観察記録2016.11.3~へ
- 2016.12.10
- 20本のコナラにナラ枯れ対策を実施しました。陶器山ニュース2016.11.1~へ
- 2016.12.08
- 大鳥池の現状を写真に収めました。陶器山ニュース2016.11.1~へ
- 2016.12.07
- メイン画像をヤマガラからジョウビタキに変更しました。
- 2016.12.07
- 観察記録を更新しました。観察記録2016.11.3~へ
- 2016.12.04
- 晩秋の陶器山、観察記録を更新しました。観察記録2016.11.1~へ
- 2016.12.03
- あまの街道沿いのコナラにナラ枯れ対策を行いました。陶器山ニュース2016.11.1~へ
- 2016.12.01
- 太陽光パネル設置場所の観察を行いました。陶器山ニュース2016.11.1~へ
- 2016.11.30
- カルガモがパフォーマンスを披露、観察記録を更新しました。観察記録2016.11.3~へ
- 2016.11.27
- キンクロハジロ陶器山初登場、観察記録を更新しました。観察記録2016.11.3~へ
- 2016.11.26
- 定例作業で米田池斜面のナラ枯れ対策を行いました。陶器山ニュース2016.11.1~へ
- 2016.11.24
- 観察記録を更新しました。観察記録2016.11.3~へ
- 2016.11.24
- 合同保全会議でナラ枯れ対策を実施しました。陶器山ニュース2016.11.1~へ
- 2016.11.23
- 合同保全会議に向け、ナラ枯れ対策の事前準備を実施。陶器山ニュース2016.11.1~へ
- 2016.11.21
- 観察記録を更新しました。観察記録2016.11.3~へ
- 2016.11.18
- 大鳥池の太陽光パネル設置工事はほぼ完了。陶器山ニュース2016.11.1~へ
- 2016.11.18
- メインはジョウビタキの雄と雌による縄張り争い。観察記録2016.11.3~へ
- 2016.11.15
- 11月1日の観察記録を追加しました。観察記録2016.11.3~へ
- 2016.11.13
- 太陽光パネルの設置状況を調査。陶器山ニュース2016.11.1 ~へ
- 2016.11.12
- 10月分の最終観察。観察記録2016.11.3~へ
- 2016.11.12
- ナラ枯れ対策を行いました。陶器山ニュース2016.11.1~へ
- 2016.11.09
- 観察記録を更新しました、鳥が主体です。観察記録2016.11.3~へ
- 2016.11.06
- メイン画像をサンショウクイからヤマガラに変更しました。
- 2016.11.06
- 冬鳥到来、陶器山は鳥の楽園。蝶や蜻蛉も健在。観察記録2016.11.3~へ
- 2016.11.05
- 米田池斜面で倒木整理とナラ枯れ対策を行いました。陶器山ニュース2016.11.1~へ
- 2016.11.03
- 観察記録を更新しました。観察記録2016.11.3~へ
- 2016.11.01
- ナラ枯れによる枯死の伐採が行われました。陶器山ニュース2016.11.1~へ
- 2016.10.30
- 観察記録を更新しました。観察記録2016.4.25~へ
- 2016.10.29
- ナラ枯れ対策の事前作業を行いました。陶器山ニュース2016.6.11~へ
- 2016.10.27
- 保全会議を開催しました。メインはナラ枯れ対策。陶器山ニュース2016.6.11~へ
- 2016.10.26
- 観察記録を更新しました。観察記録2016.4.25~へ
- 2016.10.23
- 管理人の部屋に、2016.9~10紅葉狩りを追加しました。
- 2016.10.22
- 定例作業を行いました。陶器山ニュース2016.6.11~へ
- 2016.10.21
- 観察記録を更新しました、メインはカワセミです。観察記録2016.4.25~へ
- 2016.10.18
- 陶器山は鳥たちで大賑わい。観察記録2016.4.25~へ
- 2016.10.15
- ドングリの森で作業を行いました。陶器山ニュース2016.6.11~へ
- 2016.10.14
- 10月の観察記録を追加しました。観察記録2016.4.25~へ
- 2016.10.10
- 9月観察記録の最終。観察記録2016.4.25へ
- 2016.10.09
- キノコ観察会を行いました。陶器山ニュース2016.6.11~へ
- 2016.10.06
- 観察記録を再開しました。観察記録2016.4.25~へ
- 2016.09.26
- 大鳥池の太陽光パネル設置に住民が反対。陶器山ニュース2016.6.11~へ
- 2016.09.26
- 管理人が9月27日より10日間ほど不在となります。お問い合わせの回答が遅くなりますがよろしくお願いします。
- 2016.09.25
- サメビタキ登場、観察記録を更新しました。観察記録2016.4.25~へ
- 2016.09.23
- ナガサキアゲハの雄出現、観察記録を更新しました。観察記録2016.4.25~へ
- 2016.09.20
- 秋の訪れを感じる陶器山、観察記録を更新しました。観察記録2016.4.25~へ
- 2016.09.18
- オオタカの幼鳥出現。観察記録を更新しました。観察記録2016.4.25へ
- 2016.09.14
- 9月の声を聞いて鳥達が賑やかです。観察記録を更新しました。観察記録2016.4.25~へ
- 2016.09.11
- 陶器山に新しい仲間が2種、観察記録を更新。観察記録2016.4.25へ
- 2016.09.07
- 秋のおとづれモズの高鳴きが始まりました。観察記録2016.4.25~へ
- 2016.09.06
- ナラ枯れ記事が朝日新聞に掲載されました。陶器山ニュース2016.6.11~へ
- 2016.09.03
- メイン画像を陶器山初登場の「サンショウクイ」に変更しました。
- 2016.09.03
- チョウトンボが乱舞。観察記録を更新しました。観察記録2016.4.25~へ
- 2016.08.30
- カマキリが蝉を捕獲、観察記録を更新しました。観察記録2016.4.25~へ
- 2016.08.28
- 観察記録を更新しました。観察記録2016.4.25~へ
- 2016.08.27
- 大鳥池の太陽光パネルの設置状況を確認しました。陶器山ニュース2016.6.11~へ
- 2016.08.24
- メイン画像をオニヤンマに変更しました。
- 2016.08.24
- 蜻蛉も終盤。観察記録を更新しました。観察記録2016.4.25~へ
- 2016.08.20
- 観察記録を更新、オオヤマトンボが現れました。観察記録2016.4.25~へ
- 2016.08.16
- 今年は蜻蛉の当たり年!観察記録を更新しました。観察記録2016.4.25~へ
- 2016.08.12
- 観察記録を更新しました、中身は見てのお楽しみ。観察記録2016.4.25~へ
- 2016.08.08
- 観察記録を更新しました。盛りだくさん?の内容です。観察記録2016.4.25~へ
- 2016.08.06
- カラスウリの花見ツアーを行いました。一夜花です。陶器山ニュース2016.6.11~へ
- 2016.08.04
- 2016.8.1PL花火芸術を管理人のメインページに掲載しました。覗いてみてください。
- 2016.08.02
- 観察記録を更新しました。蝶・蜻蛉が主体です。観察記録2016.4.25~へ
- 2016.07.30
- 2015.5~6北海道放浪記Ⅲに最終版を追加しました。追加内容は、黄金道路、襟裳岬、親子岩、登別、地球岬、小樽運河等です。最後に旅Ⅰ、旅Ⅱ、旅Ⅲの総集編で締めくくりです。
- 2016.07.28
- 観察記録を追加しました。観察記録2016.4.25~
- 2016.07.25
- 管理人の部屋に北海道放浪記Ⅲを追加。硫黄山、知床、大雪の知床峠、野付半島、納沙布岬、釧路湿原などを記載。
- 2016.07.24
- 観察記録を更新しました。観察記録2016.4.25~へ
- 2016.07.21
- 管理人の部屋、北海道放浪記Ⅱに北海道の生き物達を追加しました。旅物語の続きは次回更新時に掲載します。
- 2016.07.20
- 観察記録を更新しました。観察記録2016.4.25~へ
- 2016.07.17
- 北海道放浪記Ⅱを管理人の部屋に追加しました。Ⅱは2015.6.1~の一部を記載、まだまだ続編は続きます。内容は日本海オロロンライン(留萌~稚内)、宗谷岬、クッチャロ湖、日の出岬、サロマ湖、美幌峠、摩周湖ほかです。
- 2016.07.16
- 観察記録を更新しました。観察記録2016.4.25~へ
- 2016.07.16
- 陶器山の緑が失われる---ナラ枯れ被害の拡大。陶器山ニュース2016.6.11~へ
- 2016.07.13
- 北海道放浪記に追記をしました。洞爺湖、有珠山、三階滝、然別湖、層雲峡、富良野、旭岳等です。管理人の部屋へ
- 2016.07.12
- 観察記録を更新しました。観察記録2016.4.25~へ
- 2016.07.10
- 2015.5~6北海道放浪記の掲載を始めました。随時追加していきます。管理人の部屋へお入りください
- 2016.07.08
- 観察記録を更新しました。観察記録2016.4.25~へ
- 2016.07.04
- 観察記録を更新しました。キビタキもいます。観察記録2016.4.25~へ
- 2016.07.02
- ドングリの森と米田池で保全作業を行いました。陶器山ニュース2016.6.11~へ
- 2016.06.30
- 観察記録を更新しました。観察記録2016.4.25~へ
- 2016.06.26
- 観察記録を更新しました。メインはヒバリの子供。観察記録2016.4.25~へ
- 2016.06.25
- 定例作業を行いました。陶器山ニュース2016.6.11~へ
- 2016.06.22
- 観察記録を更新しました。コチドリ新登場。観察記録2016.4.25~へ
- 2016.06.22
- メイン画像をオオダイサギからキビタキに変更しました。
- 2016.06.18
- 定例作業を行いました。陶器山ニュース2016.6.11~へ
- 2016.06.18
- 観察記録を更新しました。観察記録2016.4.25~へ
- 2016.06.14
- 観察記録を更新しました。観察記録2016.4.25~へ
- 2016.06.12
- 管理人の部屋に東北放浪記を掲載しました。お時間のある方はご覧ください。
- 2016.06.11
- 「ドングリの森」の雑草刈りをしました。陶器山ニュース2016.6.11へ
- 2016.06.11
- 管理人の部屋に東北放浪記を一部掲載中です。順次追加していきます。
- 2016.06.08
- 観察記録を追加しました。観察記録2016.4.25~へ
- 2016.06.05
- お待たせしました。観察記録を再開します。観察記録2016.4.25~へ
- 2016.05.18
- 管理人が2週間ほど不在になります。お問い合わせの返事が遅れますが、ご容赦ください。
- 2016.05.18
- 観察記録を追加しました。2016.4.25~へ
- 2016.05.15
- 観察記録を追加しました。観察記録2016.4.25~へ
- 2016.05.14
- 定例作業を行いました。陶器山ニュース2016.1.1~へ
- 2016.05.11
- 3年ぶりのキビタキ、エナガの幼鳥、キンラン開花などの観察記録を掲載しました。観察記録2016.4.25~へ
- 2016.05.08
- エナガの幼鳥が現れました。観察記録2016.4.25へ
- 2016.05.07
- 定例作業を行いました。陶器山ニュース2016.1.1~へ
- 2016.05.04
- 観察記録を追加しました。観察記録2016.4.25~へ
- 2016.05.01
- 管理人の部屋に立山、雷鳥、上高地、千畳敷の旅行記を掲載しました。管理人の部屋へどうぞ
- 2016.04.30
- 定例作業を行いました。陶器山ニュース2016.1.1へ
- 2016.04.28
- 観察記録を追加しました。観察記録2016.4.25へ
- 2016.04.25
- 観察記録を追加しました。2016.4.25~へ
- 2016.04.24
- 朝日新聞地方版、春蘭盗掘に関する記事
- 2016.04.23
- 植生観察を行いました。
- 2016.04.21
- 観察記録を追加しました。次回から4月撮影分です。観察記録2015.11.1~へ
- 2016.04.12
- コジュケイを初撮り。観察記録2015.11.1~へ
- 2016.04.09
- 植物保護看板を取付しました。陶器山ニュース2016.1.1~へ
- 2016.04.08
- ジョウビタキ、来冬までは今回で終わり。観察記録2015.11.1~へ
- 2016.04.06
- 春蘭の危機。陶器山ニュース2016.1.1~へ
- 2016.04.05
- 観察記録を更新しました。観察記録2015.11.1~へ
- 2016.04.02
- 観察記録を追加しました。観察記録2015.11.1~へ
- 2016.04.01
- 2016.3.31狸が現れました。哺乳類へ
- 2016.03.29
- メイン画像をカワセミからオオダイサギに変更しました。
- 2016.03.29
- 観察記録を追加しました。観察記録2015.11.1~へ
- 2016.03.26
- 定例作業を行いました。陶器山ニュース2016.1.1~へ
- 2016.03.26
- 観察記録を追加しました。観察記録2015.11.1~へ
- 2016.03.23
- 観察記録を追加しました。観察記録2015.11.1~へ
- 2016.03.21
- フリーマーケットに出店しました。陶器山ニュース2016.1.1~へ
- 2016.03.19
- 観察記録を追加しました。観察記録2015.11.1~へ
- 2016.03.19
- 定例作業を行いました。陶器山ニュース2016.1.1~へ
- 2016.03.16
- アリスイ登場、観察記録トピックス。観察記録2015.11.1~へ
- 2016.03.14
- 3.1の鳥の観察記録です。観察記録2015.11.1~へ
- 2016.03.12
- 3/12バザーを開催しました。陶器山ニュース2016.1.1~へ
- 2016.03.11
- 2月撮影分最終。観察記録2015.11.1~へ
- 2016.03.09
- 観察記録を追加しました。観察記録2015.11.1~へ
- 2016.03.06
- 観察記録を追加しました。観察記録2015.11.1~へ
- 2016.03.05
- 3/5バザーの準備とお知らせをしました。陶器山ニュース2016.1.1~へ
- 2016.03.04
- 太陽光発電予定地の現況確認をしました。陶器山ニュース2016.1.1~へ
- 2016.03.03
- 観察記録を追加しました。観察記録2015.11.1~へ
- 2016.02.29
- 狭山池にラバーダッグ!陶器山ニュース2016.1.1~へ
- 2016.02.29
- 観察記録を追加しました。観察記録2015.11.1~へ
- 2016.02.29
- 2/26大鳥池の観察を行いました。陶器山ニュース2016.1.1~へ
- 2016.02.27
- 4年ぶりにアトリが登場。観察記録2015.11.1~へ
- 2016.02.27
- 3/12実施のバザーの準備をしました。陶器山ニュース2016.1.1~へ
- 2016.02.25
- 鳥の観察記録を追加しました。観察記録2015.11.1~へ
- 2016.02.23
- 鳥の観察記録を追加しました。観察記録2015.11.1~へ
- 2016.02.21
- 鳥の観察記録を追加しました。観察記録2015.11.1~へ
- 2016.02.21
- 竹の加工作業を行いました。
- 2016.02.17
- 観察記録を追加しました。観察記録2015.11.1~へ
- 2016.02.14
- 2016.2.12落ち葉の防波堤完成。陶器山ニュース2016.1.1へ
- 2016.02.14
- 観察記録を追加しました。観察記録2015.11.1~へ
- 2016.02.14
- 2016.2.13竹の伐採と加工をしました。陶器山ニュース2016.1.1~へ
- 2016.02.10
- 17種の鳥を観察しました。観察記録2015.11.1~へ
- 2016.02.07
- 2016.2.6バードウォッチング模様。陶器山ニュース2016.1.1~へ
- 2016.02.04
- カワセミ三昧、でも他の鳥も撮っています。観察記録2015.11.1~へ
- 2016.02.04
- 落葉の防波堤。陶器山ニュース2016.1.1~へ
- 2016.01.31
- コガモがパフォーマンス、他の鳥もいます。観察記録2015.11.1~へ
- 2016.01.30
- ドングリの森で作業を行いました。陶器山ニュース2016.1.1~へ
- 2016.01.29
- 観察記録を追加しました。観察記録2015.11.1~へ
- 2016.01.27
- 木が悲鳴を上げています。陶器山ニュース2016.1.1~へ
- 2016.01.27
- 2016.1.26は2014.2.14以来の白い陶器山になりました。
- 2016.01.25
- 観察記録を追加しました。観察記録2015.11.1~へ
- 2016.01.24
- 2016.1.23定例作業を行いました。冬季山ニュース2016.1.1~へ
- 2016.01.21
- 観察記録を追加しました。観察記録2015.11.1~へ
- 2016.01.18
- 観察記録を追加しました。観察記録2015.11.1~へ
- 2016.01.17
- 2015.1.16定例作業を行いました。陶器山ニュース2016.1.1~へ
- 2016.01.14
- 「クボタの森」(閉鎖緑地)の自然は守られました。陶器山ニュース2016.1.1~へ
- 2016.01.14
- 観察記録を追加しました。観察記録2015.11.1~へ
- 2016.01.11
- 観察記録を追加しました。観察記録2015.11.1~へ
- 2016.01.09
- 「ドングリの森」の笹刈をしました。陶器山ニュース2016.1.1~へ
- 2016.01.07
- 2016年最初の観察記録です。観察記録2015.11.1~へ
- 2016.01.07
- 太陽光発電事業のため池等(閉鎖緑地を除く)の現状確認をしました。陶器山ニュース2016.1.1~へ
- 2016.01.01
- 新年の初めはお節から。管理人の部屋へ(項目を追加しました)
- 2015.12.29
- 陶器山の自然が壊される!陶器山ニュース2015.7.1~へ
- 2015.12.29
- 2015年最後の観察記録を追加しました。観察記録2015.11.1~へ
- 2015.12.26
- 観察記録を追加しました。観察記録2015.11.1~へ
- 2015.12.19
- 観察記録を追加しました。観察記録2015.11.1~へ
- 2015.12.17
- 「ドングリの森」の大掃除をしました。陶器山ニュース2015.7.1~へ
- 2015.12.14
- 観察記録を追加しました。観察記録2015.11.1~へ
- 2015.12.12
- 定例作業は、ススキの手箒作り。陶器山ニュース2015.7.1~へ
- 2015.12.11
- 観察記録を追加しました。観察記録2015.11.1~へ
- 2015.12.07
- 観察記録を更新しました。観察記録2015.11.1~へ
- 2015.12.05
- 定例作業を行いました。陶器山ニュース2015.7.1~へ
- 2015.12.04
- 観察記録を追加しました。観察記録2015.11.1~へ
- 2015.12.04
- 住宅街の突き当りから西山霊園の下り口までが通行止めとなっています。大阪狭山市の工事担当者に問い合わせたところ、年内には工事を終わらせたいとのこと。ただし、悪天候等があれば年明けまで延長。 狭山池が全面通行止め、あまの街道も通行止め。せめて時期の調整くらいは行ってほしいものです。(市には申し入れをしました)
- 2015.12.04
- メイン画像をカワセミに変更しました。
- 2015.11.30
- 公民館での写真展の模様を掲載しました。陶器山ニュース2015.7.1~へ
- 2015.11.30
- 観察記録を追加しました。観察記録2015.11.1~へ
- 2015.11.22
- 観察記録を追加しました。観察記録2015.11.1へ
- 2015.11.22
- 11月20日写真展の準備作業、11月21日定例作業を行いました。陶器山ニュース2015.7.1~へ
- 2015.11.20
- メイン画像を冬鳥のシメに変更しました。
- 2015.11.18
- 観察記録を追加しました。観察記録2015.11.1~へ
- 2015.11.15
- 2015.11.14定例作業を行いました。陶器山ニュース2015.7.1~へ
- 2015.11.08
- 2015.11.7定例作業を行いました。陶器山ニュース2015.7.1~へ
- 2015.11.06
- 観察記録を追加しました。観察記録2015.11.1~へ
- 2015.11.02
- 観察記録を追加しました。観察記録2015.7.1~へ
- 2015.11.01
- 2015.10.31定例作業を行いました。陶器山ニュース2015.7.1~へ
- 2015.10.28
- トップページに「写真でつづるあまの街道と陶器山の自然」の詳細を記載しました
- 2015.10.27
- 観察記録を追加しました。観察記録2015.7.1~へ
- 2015.10.24
- 定例作業を行いました。
- 2015.10.22
- スーパー松源地下「カフェみらい」で開催中の写真展の入替を行いました。
- 2015.10.22
- 観察記録を追加しました。観察記録2015.7.1~へ
- 2015.10.19
- 観察記録を追加しました。観察記録2015.7.1~へ
- 2015.10.17
- メイン画像を野兎からアサギマダラに変更しました。
- 2015.10.17
- 定例作業を行いました。陶器山ニュース2015.7.1~へ
- 2015.10.15
- 観察記録を追加しました。観察記録2015.7.1~へ
- 2015.10.10
- 定例作業を行いました。陶器山ニュース2015.7.1~へ
- 2015.09.28
- 観察記録を更新しました。観察記録2015.7.1~へ
- 2015.09.26
- 中村浩先生を講師に迎え歴史講演会を開催しました。陶器山ニュース2015.7.1~へ
- 2015.09.23
- 観察記録を更新しました。観察記録2015.7.1~へ
- 2015.09.20
- 講演会の参加申し込みは、本日で終了とさせて頂きます。申込み有難うございました。実物の須恵器、陶器山の自然の写真、参加記念のポストカードをご用意してお待ちしております。
- 2015.09.19
- 講演会の申込締め切りを9月20日(日)まで延期しました。
- 2015.09.18
- 観察記録を更新しました。観察記録2015.7.1~へ
- 2015.09.16
- 観察記録を更新しました。不明の鳥はコルリでした(陶器山初登場)。観察記録2015.7.1~へ
- 2015.09.15
- 陶器山古代文化の歴史講演会の締め切りは、9月18日(金)までとなっています。 お申込みの漏れのないようよろしくお願いします。なお講演会参加記念としてポストカードを進呈いたします。
- 2015.09.12
- 観察記録を追加しました。観察記録2015.7.1~へ
- 2015.09.07
- 観察記録を更新しました。観察記録2015.7.1~へ
- 2015.09.06
- ホームページをリニュアルしました。従来の縦型から横型へデザインを変更しました。内容は変更していません。初期画面に戻るには「ホーム」をクリックしてください。
- 2015.09.05
- ホームページのリニュアルのため、一部を除き明日(9/6)2015.6.30以前のデータを削除します。よろしくお願いします。
- 2015.09.04
- 観察記録を追加しました。観察記録2015.7.1~へ
- 2015.09.02
- 観察記録を追加しました。PL花火は削除しました。
- 2015.08.30
- ナラ枯れにより貴重な陶器山の森が危機に瀕しています。2015.8.29に撮った三カ所のナラ枯れ状況を陶器山ニュースに掲載しました。
- 2015.08.29
- 観察記録を更新しました。時期未定ですがホームページリニュアルのため2015.6.30までのデータを9月中に削除します。PDFファイルが必要な方は早めに取得願います。
- 2015.08.28
- 2015.8.27保全会議内容 陶器山ニュースへ
- 2015.08.25
- 観察記録を追加しました。観察記録2015.7.1~へ
- 2015.08.23
- 観察記録を追加しました。観察記録2015.7.1~へ
- 2015.08.21
- 陶器山古代須恵器に関わる歴史講演会の参加募集を開始しました。
- 2015.08.16
- 活動予定、8月に写真展の開催、9月に歴史講演会の概要を記載しました。
- 2015.08.15
- 観察記録を追加しました。観察記録2015.7.1~へ
- 2015.08.11
- 観察記録を追加しました。観察記録2015.7.1~へ
- 2015.08.07
- 観察記録を追加しました。観察記録2015.7.1~へ
- 2015.08.04
- 観察記録を追加しました。観察記録2015.7.1~へ
- 2015.08.03
- PL花火をPDFで公開しました。陶器山ニュース2015.7.1~へ
- 2015.07.31
- 月の終わりに観察記録を更新しました。観察記録2015.7.1~へ
- 2015.07.29
- 観察記録を追加しました。観察記録2015.7.1~へ
- 2015.07.26
- 観察記録を追加。鳥の不明種が現れました。観察記録2015.7.1~へ
- 2015.07.23
- 保全会議を開催しました。陶器山ニュース2015.7.1~へ
- 2015.07.21
- 観察記録を追加しました。観察記録2015.7.1~へ
- 2015.07.14
- 観察記録を追加しました。観察記録2015.7.1~へ
- 2015.07.11
- 観察記録を追加しました。観察記録2015.7.1~へ
- 2015.07.08
- 野兎のニューフェイス発見。観察記録へ2015.7.1~
- 2015.07.08
- メインメニューの野兎をニューフェィスに変更しました。
- 2015.07.05
- 2015.7.4キノコ観察会を行いました。陶器山ニュース2015.7.1~へ
- 2015.07.05
- 観察記録を追加しました。観察記録(2015.7.1~)へ
- 2015.07.01
- 観察記録を追加しました。観察記録へ
- 2015.07.01
- ページの項目を変更しました。陶器山ニュース、観察記録は2015.7.1~をサブページに追加し、鳥、蝶・蜻蛉・昆虫、花・植物はメインページに項目を作りました。表示項目が増え煩わしくなりますがよろしくお願いします。一定時期が過ぎますと一部過去のページを削除します。(6か月~1年)
- 2015.06.30
- 陶器山の鳥は、ベビーラッシュ。観察記録へ
- 2015.06.30
- 民有地の壁は厚かった。陶器山ニュースへ
- 2015.06.28
- 2015.6.27の定例作業と団体交流会への参加(陶器山ニュースへ)
- 2015.06.26
- ホトトギスを撮りました。観察記録へ
- 2015.06.23
- 保全会議を実施しました。陶器山ニュースへ
- 2015.06.21
- 観察記録を更新しました。観察記録へ
- 2015.06.21
- 6月20日キンランを移植。陶器山ニュースへ
- 2015.06.16
- 観察記録を更新しました。観察記録へ
- 2015.06.13
- 管理人が復帰しました。観察記録へ
- 2015.06.13
- 定例作業を行いました。陶器山ニュースへ
- 2015.05.23
- 5月24日から管理人が3週間ほど不在となります。
- 2015.05.22
- 観察記録を追加しました。観察記録へ
- 2015.05.18
- 観察記録を追加しました。観察記録へ
- 2015.05.16
- 観察記録を追加しました。観察記録へ
- 2015.05.13
- 観察記録を追加しました。観察記録へ
- 2015.05.10
- 観察記録を追加しました。観察記録へ
- 2015.05.09
- 定例作業を行いました。陶器山ニュースへ
- 2015.05.06
- 観察記録を追加しました。観察記録へ
- 2015.05.02
- 定例作業を行いました。陶器山ニュースへ
- 2015.05.02
- 観察記録を追加しました。観察記録へ
- 2015.05.01
- 岩湧山へ自然観察。陶器山ニュースへ
- 2015.04.28
- 観察記録を追加しました。
- 2015.04.25
- 陶器山自然観察クラブからのお願い。陶器山ニュースへ
- 2015.04.25
- 定例作業を行いました。陶器山ニュースへ
- 2015.04.25
- 観察記録を追加しました。
- 2015.04.23
- 今熊市民の森保全会議が開催されました。陶器山ニュースへ
- 2015.04.21
- ホームページを更新しました。観察記録へ
- 2015.04.13
- ホームページを更新しました。観察記録へ
- 2015.04.12
- ホームページを更新しました。観察記録へ
- 2015.04.07
- 2015.4.4自然観察会の内容を掲載しました。陶器山ニュースへ
- 2015.04.03
- ホームページを更新しました。観察記録へ
- 2015.04.01
- ホームページを更新しました。観察記録へ
- 2015.03.31
- 陶器山2号窯跡に標識が設置されました。陶器山ニュースへ
- 2015.03.30
- ホームページを更新しました。陶器山ニュースへ
- 2015.03.29
- ハイタカ・鳥、花を掲載しました。陶器山ニュースへ
- 2015.03.28
- ナガバタチツボスミレの養生を行いました。
- 2015.03.25
- 鳥の観察記録に画像(PDFファイル)を掲載しました
- 2015.03.22
- 3.20の写真を追加しました。陶器山ニュースへ
- 2015.03.22
- 鼬と出会いました(3/20)。哺乳類へ
- 2015.03.21
- ナガバタチツボスミレの養生を行いました。陶器山ニュースへ
- 2015.03.21
- 2015年度活動予定を掲載しました。
- 2015.03.20
- 写真(3/17)を追加しました。陶器山ニュースへ
- 2015.03.16
- 写真を追加しました。陶器山ニュースへ
- 2015.03.14
- 今熊市民の森植樹祭が開催されました。陶器山ニュースへ
- 2015.03.13
- 3/13写真を追加しました。陶器山ニュースへ
- 2015.03.12
- 陶器山ニュースに鳥を追加しました。
- 2015.03.11
- 植樹祭に向け、クヌギを移植。 陶器山ニュースへ
- 2015.03.09
- 観察記録に蜻蛉を追加しました。
- 2015.03.08
- 鳥のページを追加しました。
- 2015.03.07
- 「ドングリの森」保全作業を行いました。 詳細は陶器山ニュースへ
- 2015.03.06
- ホームページを更新しました。花もお目見えです。 詳しくは、陶器山ニュースへ
- 2015.03.04
- 蝶の観察記録を追加しました。 PDFファイルですので、読み込みに多少時間がかかります。
- 2015.03.03
- 昆虫の観察記録を追加しました。 画像はPDFファイルですので、読み込むまでに多少の時間がかかります。
- 2015.02.28
- 狭山池さくら植樹祭
- 2015.02.28
- バードウォッチング実施
- 2015.02.27
- 野鳥をUPしました。
- 2015.02.27
- 両生類・爬虫類が開通しました。
- 2015.02.26
- 保全会議が開催されました。
- 2015.02.25
- リンク集に、日本野鳥の会と市場魚貝類図鑑を追加しました。
- 2015.02.24
- ホームページを更新しました。 陶器山ニュースへ
- 2015.02.22
- リンク集を追加しました。 リンク集へ
- 2015.02.22
- 鳥をUPしました。 詳細は陶器山ニュースへ
- 2015.02.21
- 定例作業を行いました。 詳細は「陶器山ニュース」をご覧ください。
- 2015.02.20
- ホームページが公開されました。
入会ご希望の方はお気軽に!
自然に関することは、陶器山ニュースへ。
生き物・花・植物などは、観察記録へ。
管理人の旅物語は、管理人の部屋へ
生き物・花・植物などは、観察記録へ。
管理人の旅物語は、管理人の部屋へ